岩崎稔さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 12月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める

2024.12.17 16:45
プレミアム会員は3冊が無料で読める「今月の本棚」。12月の推薦人は大和大学政治経済学部教授、東京外国語大学名誉教授の岩崎稔さん。哲学、政治思想を専門とされる岩崎さんがオススメするのはこの3冊です。


『経済学の堕落を撃つ 「自由」vs「正義」の経済思想史』

中山智香子



岩崎稔さんの推薦文

タイトルはすごく強面だ。でも、このスタイルの裏には、ひとりの経済学者としての著者の実に率直な怒りが…

あわせて読みたい

日本ロックは「欲望の無制限な肯定」をするアイドルのシステムに負けた | 「許容する女性」が優遇される国
COURRiER Japon
東学名誉教授・藤原帰一が薦める、政治を考えるための本3冊
GQ JAPAN
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
ロックの分母? 50年代の英国で流行った音楽「スキッフル」とは何か | 独特なスタイルの音楽が数多く生まれた
COURRiER Japon
ロックは「ビートルズからすべてが始まった」と言ってしまっていいのか | 英国音楽のもっと複雑な歴史
COURRiER Japon
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「民主主義の国」を目指さなかった米国が「民主主義の国」とみなされる理由 | コミュニティの「自治」の意識
COURRiER Japon
中国が「南京大虐殺、抗日戦争勝利、戦死者追悼」を記念日に決めたワケ | 歴史はなぜ人を分断するのか?
COURRiER Japon
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
なぜ「江戸しぐさ」というフェイクが日本の道徳の教科書に掲載されたか | 歴史認識問題は人の想像力を拡張する
COURRiER Japon
米国が独立にあたり目指した「共和政」は、必ずしも民主主義ではなかった | エリートには否定された民主主義
COURRiER Japon
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
合理性に沿って構築された平和の限界を、ケインズは予見していた | 勝者の論理が作った歪み
COURRiER Japon
レジーさんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 1月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
米国は最初から「民主主義」の国だったのか? 複雑な歴史を探る | 妥協を重ねた合衆国憲法
COURRiER Japon
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
“科学”になった経済学から抜け落ちたもの─ゲーム理論のうすら寒さ | 自由主義の「空回り」の歴史
COURRiER Japon
「日本のZ世代」とアメリカの「Z世代」みんなが勘違いしている「決定的な違い」
現代ビジネス