職場で「困ってるのに放置される人」の残念な特徴

2023.10.09 12:00
仕事で困っているときに「協力が得られる人」と「そうでない人」がいます。その差について、著書に『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』などがある漫画家・イラストレーター・グラフィックデザイナーのJamさんが、自身の経験を基に解説します。

弱みは少し見せたほうがいい

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

仕事の場でもそれ以外の場で…

あわせて読みたい

「高校無償化で公立淘汰」起きてしかるべき理由
東洋経済オンライン
「トランプ2.0」に食われないための日本企業の心得
東洋経済オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
【ネガティブ読書案内】心がハチャメチャに傷ついてる時に読みたい本(案内人:カモシダせぶんさん)
集英社オンライン
「給料の額=人の価値」という考えが招いた大問題
東洋経済オンライン
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
「パワハラが生まれやすい職場」に顕著な傾向3つ
東洋経済オンライン
爆発的流行「百日咳」ワクチンあるのになぜ拡大?
東洋経済オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
「数に強い東大生」が子供のころ遊んだ計算ゲーム
東洋経済オンライン
「仮説と検証」うまい人なら一瞬で解く算数クイズ
東洋経済オンライン
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
「この図は何?」クイズで身につける考え方のコツ
東洋経済オンライン
「いつか使うかも…」捨てられない人に潜む心の病
東洋経済オンライン
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
東大生も遊んでた「数字への洞察力」高めるクイズ
東洋経済オンライン
食道がん「のどの違和感」が出る前に見つける方法
東洋経済オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
「ここに入る数字は?」の答えでわかる思考の仕方
東洋経済オンライン
「沈黙の臓器=腎臓」を守る簡単なウォーキング法
東洋経済オンライン