愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか…心理学者が解説「過去の記憶をわざわざ引っ張り出して嘆く」メカニズム

2025.08.13 17:15
愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか。心理学者の榎本博明さんは「愚痴っぽい人は今の生活に不満が多い。今の生活に満足できないために過去のネガティブな記憶をわざわざ引っ張り出して嘆くのである」という――。※本稿は、榎本博明『なぜあの人は同じミスを何度もするのか』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。

■「今、自分が不満だから」ネガティブな記憶を引っ張り出す

記憶というのは過去を映し出すも…

あわせて読みたい

セルフラブとは?「自分を責める」「有害なポジティブさ」を抜け出すヒント
ヨガジャーナルオンライン
脳は「覚える」より「忘れる」ほうが苦手…職場での嫌な出来事を忘れられない体験として脳が記憶してしまうメカニズム
集英社オンライン
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
松本怜生「殺した夫が帰ってきました」第3話ゲストで主人公の“生きる希望” 初恋相手役を好演
TVガイド
「いつも機嫌がいい人」を演じる必要はない…精神科医が勧める「イライラと上手に付き合う方法」
PRESIDENT Online
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
「やる気がないから」とは限らない…困難な仕事にチャレンジすることを嫌がる部下が"密かに抱えている不安"
PRESIDENT Online
「何回も言ったはずですよ」は無意味…何度教えても「教わってない」と主張する部下が変わるアドバイス
PRESIDENT Online
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
「年寄りは愚痴ばかり」と思っていた"若者の末路"
東洋経済オンライン
トラウマのその先へ…傷つきが成長を後押しする。それは荒野を知る人の特権【連載:抱えながら生きて】
ヨガジャーナルオンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
駅の階段で「もも上げ本気ダッシュ」の効用…不毛な“自己嫌悪の沼”から抜け出すために“効果的な活動”
PRESIDENT Online
「日本一強いアナウンサー」堀江聖夏が語る、いじめ体験と救ってくれた祖母の言葉
エンタメNEXT
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
今週のジーニーさんのやさしすぎる星占い 【7/7~7/13の運勢】
オトナミューズウェブ
岡本翔子の星占い 【山羊座】6月の運勢「愚痴をこぼさない」
CREA
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
カメラと冒険 vol.6 小関裕太「いつの間にかハプニングを求めて」
Numero TOKYO
ママ必読【2025年下半期の運勢】は「再会」や「家族」がキーワード!|あおきさん占い。
VERY
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics