「何回も言ったはずですよ」は無意味…何度教えても「教わってない」と主張する部下が変わるアドバイス

2025.08.14 17:15
何度教えても同じミスを繰り返す部下はどう指導すればいいのか。心理学者の榎本博明さんは「記憶力に問題があると考えられることがある。その場合は、記憶の刻み方を工夫したり、記憶の保持を工夫したりするアドバイスを行うといい」という――。※本稿は、榎本博明『なぜあの人は同じミスを何度もするのか』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。

■同じミスを繰り返す人が抱える「本質的な問題」

何度注意…

あわせて読みたい

「サイゼで粘りすぎは時間の無駄。むしろ……」“間違い探し”のメリットを脳科学者が解説!
OCEANS
大切なことは「スーパーマリオ」が教えてくれた…脳科学研究でわかった「子供の力を伸ばす」ゲームのすごい効果
PRESIDENT Online
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
小説『虚言の国』が描くミソメイニアに支配されたアメリカの現状。「客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力がある」世界
ダイヤモンド・オンライン
実はマルチタスカーより「シングルタスカー」の方が生産性が明らかに高い。その深すぎる理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか…心理学者が解説「過去の記憶をわざわざ引っ張り出して嘆く」メカニズム
PRESIDENT Online
「やる気がないから」とは限らない…困難な仕事にチャレンジすることを嫌がる部下が"密かに抱えている不安"
PRESIDENT Online
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
「毎日スマホ漬けの人」に起きている“脳が弱る”怖い現象とは?
ダイヤモンド・オンライン
「先輩はミスしたことないんですか!」職場で「謝らない若手」が急増している4つの理由
ダイヤモンド・オンライン
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
日常生活で役立つ!数学が教える問題解決の9つの秘訣【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
仕事のやり方は変幻自在! カメレオンのように変化する仕事術
ZUU online
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
「1時間で解く問題を40分で解いてみる」ことで成績の伸び悩みが解消? 法律資格受験指導校の名物講師が提唱する、意識的に失敗して弱点を見つける学習方法
集英社オンライン
「“知りたい”を“できる”に変える!」 AI時代を生き抜く子どもの“探究力”を育てる実践ガイド
with online
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
「子の才能をつぶす声かけ」に要注意! 子どもの個性を守るため、親が知っておくべき“非認知的思考”とは
with online
「年をとって記憶力が落ちても心配しなくていい」「年齢を重ねてこそ高まる脳の能力もある」と脳科学者・茂木健一郎が断言する根拠
集英社オンライン
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics