熊本県天草市牛深の廃校プールを再生したマリン施設に、防災拠点となる「みんなのトイレ」と、誰もが訪れやすい出入口・フェンスの整備を行います。
【ラスト10日!NEXTチャレンジへ】
目標達成まで、あと3%。ここまで支えてくださった皆さま、本当にありがとうございます。ひとつひとつの応援が、私たちの背中を押してくれました。
そして今、私たちは次なる挑戦へ踏み出します。
それは──「もっと開かれた場所」にすること。
現在の施設はフェンスに囲まれ、出入口は中央部に一箇所のみ。はじめて訪れる方には分かりにくく、老朽化による安全面の課題もあります。
私たちの想いは、誰もが気軽に立ち寄れる場所にすること。
この「希望の海」が、もっと安心で、もっとやさしく、誰にとってもひらかれた場所となるように。
ネクストチャレンジの成功が、地域の未来をひらくもうひとつの扉になります。
どうか、ラスト10日の挑戦にも、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします!
はじめまして!
数あるプロジェクトの中から、私たちのページをご覧いただきありがとうございます。牛深ダイビングスクール「Blue Earth 21くまもと」の水洗里恵(RIE)です。
海が大好きで始めたダイビング。熊本・天草の海に魅了され、もっと学びたいと沖縄でインストラクター資格を取得。沖縄恩納村のダイビングショップで修行を積む中で、「君ならやれるよ!真剣に帰ったらやってみな」という言葉に背中を押され、地元・熊本へ戻る決意をしました。
2018年、天草・牛深に移住し、夫とともにダイビングショップを再スタート。まだこの地では珍しかった「ボートダイビング」の魅力を広めるため、【1チームに1人の専属ガイド】という安心・安全なスタイルを大切にしながら、牛深海域公園を中心に、地元の海の素晴らしさを伝えてきました。
そして今、次のステージへ。私たちが大切にしてきたこの海を、もっと多くの人に知ってもらいたい――そんな想いから、牛深の廃校プールをマリンレジャー&ダイビングの拠点として再生し、地域の未来につなげるプロジェクトです。
牛深の廃校となったプール施設を、マリンレジャーやダイビングが楽しめる場所として再生しています。海に囲まれたこの場所を、訪れる人々にとっても、地域の皆様にとっても心地よく、誇れる場所にしていきたい。そんな思いで活動を続けています。
しかし、現在のトイレは老朽化が進み、利用者にとって決して快適とは言えない状況です。清潔で安心して使えるトイレを整備し、より多くの方に快適な環境を提供したいと考えています。
そして、このトイレは、マリンレジャー施設としての役割だけでなく、地域の皆様にも開放する「みんなのトイレ」として活用したいと考えています。釣りや散歩に訪れる方々、周辺住民の方々のための共有の設備として、さらに将来的には災害時の防災拠点としても機能するよう整備を進めていきます。
この場所をもっと魅力的に、そして地域に寄り添う存在へと育ててくれます。
ご支援お願いいたします!
私たちは、熊本県天草・牛深へ移住し、ダイビングショップを再建するにあたり、まず拠点となる場所を探しました。
そんな中、牛深には 廃校になった学校が数多くある ことに気付きました。
「学校のプール施設を活用できないか?」
そう考え、商工会議所や天草市と相談を重ね、申請書を提出。元・学校のプール更衣室だった場所をお借りすることができました。
しかし、当時の施設は店舗として利用するには設備が整っていませんでした。
まずは 九州電力への手続きや電気配線工事 からスタートし、最低限の設備(温水シャワー・更衣室など)を整え、ショップとして改装しました。
私たちが目指したのは、ただのダイビングショップではなく、「海に出る前も、戻ってきた後もくつろげる場所」 です。お客様同士やスタッフとの会話を楽しみながら、陸上でも満足していただける施設づくりを大切にしてきました。
そして、2020年からの 新型コロナウイルス感染症 により、衛生面への意識が世界中で大きく変わりました。
これまで、実費や補助金を活用しながら最小限の改装を行ってきましたが、トイレまでは手を付けることができませんでした。
現在も使用しているのは、当時の学生向けの小さな和式トイレ。
お客様の不便そうな姿を見るたびに、「もっと快適に過ごしてほしい」という想いは募り、トイレ改修の必要性を強く感じるようになりました。
牛深の海を訪れる人々が、海に出る前も戻ってきた後も気持ちよく過ごせる場所をつくりたい。そしてこの場所が、地域の人たちや観光客が行き交い、繋がる“牛深の海の玄関口”になることを願っています。
このプロジェクトが、牛深の未来をもっと明るくする力になると信じて——。私たちは今、地域の再生と新しい交流の場づくりに向けて、このクラウドファンディングに挑戦することを決意しました!
たくさんの応援に背中を押されて、さらに深く関わっていただけるリターンを追加しました。
この想いに共感してくださる方がいることを願い、想いを込めています。
●2便器(タンク・ウォシュレット・温水便座ヒーター付き)
●男女別室、給水管改修工事(既設延長、露出配管作業)
●男女別室、汚水管改修工事(ハツリ、モルタル復旧作業含む)
●男女別室、コンセント増設
●2便器取替費(既設便器産廃処理共)
●男女別室、外水道増設(単水栓共)
●男女別室、間仕切り壁改修工事
●男女別室、棚付き紙巻器
●リターン原価【活き海老(海老王)・くまモンlog・水中展望船・牛深干物・スポンサー看板作成費用・
ダイビングツアー経費、その他】
●CAMPFIRE手数料(17%)
廃校となったプール施設を少しずつ手直ししながら使い続けてきて、今年で8年目を迎えました。
実は、施設を移転することを考えた事もありました。
それでもやはり——『天草・牛深の豊かな海』は、ここにしかありません。
この海に惹かれて訪れてくださる皆さまに、滞在中少しでも快適で、幸せな時間を過ごしていただきたい。そんな想いで、この場所を整えてきました。
皆さまのご支援があってこそ、これからの未来を形にしていくことができます。
私たちの想いに共感していただけましたら、ぜひこのプロジェクトへのご支援をお願いいたします。
私たちの目標は、天草・牛深を通じて「人と海」、そして持続可能な未来へとつなげていくこと。
この牛深の海を、未来へつなぐ“架け橋”になることを願っています。
この目標を、夫・TOMY(トミー)と二人三脚で少しずつ形にしながら、これからも地域の皆さま、そして天草・牛深を訪れてくださる皆さまと一緒に、海を感じ、笑顔があふれるあたたかい時間を重ねていきたいと思っています。
少しでも共感していただけたなら——あなたのその想いが、私たちの背中を押してくれる大きな力になります。この「希望の海」を、あなたと一緒に広げていけたら嬉しいです。
最後まで目を通していただき、本当にありがとうございます。
どうか、リターン応援の気持ちを「ポチッ」とお願いします!