あなたの説明がわかりづらいのは「特殊用語」を使っているからかも | 素人にもわかるよう配慮しているか?

2025.05.14 06:35
自分にとっては「当たり前」の表現が、他者からするとまったく当たり前ではないことも少なくない。言われてみれば当然のことを、人はうっかり忘れてしまうようだ。


クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」で5月に推薦された『「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール』(藤沢晃治)から、一部抜粋して紹介する。

それって「誰でも知ってる」言葉ですか?

自分が使おうとすることばが、一般用語…

あわせて読みたい

「サントリーグループのペットボトルに関するサステナビリティ活動」平野隆之さん講演 | 【オンライン無料】クーリエ・ジャポン GX EXPO
COURRiER Japon
江守正多教授「欧米社会の最新動向と、日本企業が脱炭素に取り組む意義」 | 【オンライン無料】クーリエ・ジャポン GX EXPO
COURRiER Japon
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
子どもの「ごめんなさい」の裏側に隠された意味とは? 教育のプロが説く、心に響く「ことばの届け方」
with online
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
世にはびこる「わかりづらい表現」は、何が原因でそうなっているのか? | スムーズに理解できる情報発信をしよう
COURRiER Japon
首相として大衆に語りかけたヒトラーは「穏やかで信心深い政治家」だった | 反ユダヤ主義にはいっさい触れず
COURRiER Japon
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
父は「ネトウヨ」になり、聞くのも辛いヘイトスラングを使いはじめた | まるで場違いな下ネタのよう
COURRiER Japon
いまも多大な影響力を持つ知識人ピエール・ブルデューは日本が好きだった | 出会いは「雷の一撃」のよう
COURRiER Japon
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「我」はもともと、どんな意味を持つ文字だったか知っていますか? | 当て字によって消えた「意味」
COURRiER Japon
花田菜々子さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 5月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
「見ざる、聞かざる、言わざる」のギャンブル依存症患者をどう治療するか | 「ミーティング」の有効性
COURRiER Japon
“使えない”者は潰して追い出し、残った者を使い倒す日本のサービス業界 | いじめ、死なせ、利益をあげる
COURRiER Japon
「知識人」とは、人を「頭でっかちの世間知らず」と軽蔑する言葉だった | 専門領域を超えて発言する人たち
COURRiER Japon
ヒトラー「青少年と国民に、闘いのみが我らを救うと植えつけろ」 | 国家と民族への反逆に死を
COURRiER Japon