創業360年の山梨の酒蔵「笹一酒造」、富士山の御神酒を奉納する北口本宮冨士浅間神社の例大祭「初申祭」において、初夏の涼を瓶詰めした限定日本酒「笹一 夏純米吟醸」の振舞い酒と特別発売決定!

2025.05.02 17:00
笹一酒造株式会社
5月5日より蔵元直営ショップ「笹一酒遊館」、及び「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」でも発売開始
笹一夏純米吟醸

創業360年以上の歴史を持ち“富士御坂の清冽な水で醸す日本酒”を造り続ける酒蔵、笹一酒造株式会社(本社:山梨大月市、代表取締役:天野 怜、以下「笹一酒造」)は、2025年5月5日(祝・月)、富士信仰の地であり、笹一酒造が御神酒を奉納する北口本宮冨士浅間神社にて執り行われる例大祭「初申祭(はつざるさい)」において、笹一酒造の代表銘柄である「笹一」より、“初夏の涼”を瓶詰めした限定日本酒「笹一 夏純米吟醸」を参拝者へ振舞い、さらに特別発売することが決定しました。

富士山とゆかりある「申の日」に開かれる祭「初申祭」は、世界遺産富士山の構成資産である北口本宮冨士浅間神社で開催され、古くから伝わる由緒正しき神事であり、社記に曰く、六代目天皇、孝安(こうあん)天皇九十二年の年に、それまで雲霧に包まれていた富士山が忽然とそのお姿を現したと伝えられており、その年が「庚申(かのえさる)」の年であったことから、古くより申の年、申の日を縁起として祭礼を執り行ったとされています。また、御祭神が農耕、特に養蚕に対してご加護が篤く、農耕が始まるこの時期に豊穣を祈念し「初申祭」が行われることになったと言い伝えられています。その豊穣を祈念する重要な神事の折、御神酒を奉納する笹一酒造は、代表銘柄である「笹一」より、この時期限定日本酒「笹一 夏純米吟醸」を参拝者に向けて境内で振舞い、さらに特別に発売することとなりました。富士山を中心とする山梨の豊穣を祈念する神事にご縁をいただくことを感謝し、参拝者の方に「笹一 夏純米吟醸」を愉しんでいただきたいと思います。また、同日より、蔵元直営ショップである「笹一酒遊館」と、「旅の駅 kawaguchiko base」内の常設のインショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」でも「笹一夏純米吟醸」を発売開始します。
■“日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念 「奉告祭」を執り行った北口本宮冨士浅間神社と笹一酒造の繋がり
北口本宮冨士浅間神社 “日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念 「笹一酒造 奉告祭」
北口本宮冨士浅間神社 “日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念 「笹一酒造 奉告祭」

笹一酒造が御神酒を奉納し、“日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録の折には、「奉告祭」を執り行った、富士信仰の地である北口本宮冨士浅間神社。この由緒ある神社は、江戸期より多くの巡礼者が富士山の北口登山道を通る際に必ず参拝した要衝として知られています。笹一酒造は、360年以上にわたり蔵から湧き出る富士御坂の清冽な水と山梨県産の米で酒を醸し、神聖な御神酒として地域の神事にも寄り添ってきました。ユネスコ無形文化遺産に登録された「日本の伝統的酒造り」の一翼を担う酒蔵として、“富士信仰”と“祝いの酒”を結びつける「初申祭」を迎えられるのは大変光栄な機会です。数多くの方が参詣されるこの神域で、笹一酒造の蔵人が心を込めて醸した日本酒を皆さまに味わっていただきながら、共に富士山の神霊に豊穣祈念できれば幸いです。

【北口本宮冨士浅間神社での「笹一 夏純米吟醸」振舞い酒及び特別発売について】
日時:2025年5月5日(祝・月) 9時より
場所:北口本宮冨士浅間神社境内
価格:¥1,900(税込) ※なくなり次第終了します。予めご了承ください。
■「笹一 夏純米吟醸」詳細
笹一夏純米吟醸

笹一夏純米吟醸は、富士御坂の深層地下水を仕込み水に、山梨県産酒米「甲州夢山水」を100%使用して醸した、和柑橘を思わせる爽やかな香りとフルーティーな味わいが広がる夏季限定の純米吟醸酒です。
キレのある酸味が、旬を迎える夏野菜の天ぷらや軽やかなスイーツと絶妙に調和します。しっかり冷やして、「笹一 夏純米吟醸」とともに初夏の涼をお楽しみください。

商品名:笹一 夏純米吟醸
原料米:山梨県産 甲州夢山水 100%
精米歩合:55%
アルコール度数:15 度
内容量: 720ml
仕込水:富士御坂清流水 硬度 3
価格:1,900 円(税込)
■笹一酒造について
笹一酒造

笹一酒造株式会社は山梨県の酒街道の入り口である大月市に位置し、1661年寛文元年に花田屋として創業いたしました。後に花田屋を継承し、初代蔵元となった天野久が、1919年に現在の笹一酒造と改名して統合した三百六十余年の歴史を持つ会社です。「笹一」は日本酒の意で使われた「笹」の字と、日本一の富士山の「一」の字で最高の日本酒を醸造したいという思いが込められています。創業時より富士・御坂山地の深層地下水と山梨で栽培されたお米で日本酒を醸し、さらに、日本酒蔵でありながらワインも醸造しています。富士・御坂山地の日当たりと水捌けの良さを生かした大地でぶどう畑を営み、ワイン造りも70周年を迎えます。この土地の恵みの数々を、旨い酒に変えて地元の人たちにお届けしたい。それが、笹一酒造が誕生した時からの願いです。その中で、笹一酒造のラグジュアリー日本酒ブランド、“富士清流天酒”「旦」は、フランス発の世界的日本酒コンクール「Kura Master」において、2024年に「旦 純米大吟醸」がプラチナ賞を受賞するなど、笹一が誇る「旦」は、世界でも高い評価を受けています。
■笹一酒遊館について
笹一酒造の敷地内には、蔵元直営ショップ「笹一酒遊館」や直営カフェ「SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)」があります。ショップでは、ここでしか手に入らない商品の販売や、季節によって風味が変わる、富士の水で醸す酒粕をふんだんに使用した新感覚酒粕スイーツ「笹一酒粕チーズケーキ」「笹一甘酒サンデー」「笹一甘酒グラノーラ」などを提供し、笹一の世界観をゆったりと味わえる空間になっています。
SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)
笹一酒遊館
笹一酒遊館 外観
SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)

【笹一酒遊館】
営業時間:9:30~18:00
定休日:年中無休

【SASAICHI KRAND CAFE】
営業時間:
平日 11:00~16:00
土日祝 10:00~16:00
L.O.:15:30
定休日:年中無休
■笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店について
笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店(旅の駅kawaguchiko base内)

富士山の麓に位置する複合型商業施設「旅の駅kawaguchiko base」内に、笹一酒造で最も歴史が古く、かつ山梨の地に根ざした銘柄「笹一」を販売するインショップ。


住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町河口521−4
    旅の駅 kawaguchiko base内
営業時間:9:30~17:30(旅の駅 kawaguchiko baseに準ずる)
※ 季節・曜日によって変更あり
H P:
■笹一酒造 世界的アワード「w3 Awards2024」金賞受賞ブランドムービー「惟神の道」
■公式オンラインストア/SNS
・公式オンラインストア:
・公式Instagram:
・公式YouTube:
■関連ブランド
・富士清流天酒『旦』:
・富士御坂地酒『笹一』:
・『八咫笹一』:
・日本ワイン『OLIFANT』:
■会社概要
商号:笹一酒造株式会社
代表者:代表取締役社長 天野 怜
所在地:〒401-0024 山梨県大月市笹子町吉久保26
創業:1661年(寛文元年)
設立:1919年4月
事業内容:清酒・焼酎・果実酒・甘味果実酒の製造、販売
URL:

あわせて読みたい

「RiCE」第39号「焼酎」特集に寄せて
RiCE.press
セキュリテ×神亀酒造×東大 特別講座「かめ大学」開講!純米酒と燗酒文化を味わう一夜
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
神戸産イチゴを使用した、まるでスイーツのようなSAKE  「HAKUTSURU SAKE CRAFT No.6」が完成! 3月15日から白鶴酒造資料館で数量限定発売!
PR TIMES
「黄綬褒章」受章杜氏 梅澤努が醸した「谷櫻酒造飲みくらべ一升瓶5本組」を新発売
PR TIMES
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
「気づけばベロベロ」ラトビア人が酔いしれる日本酒の“沼”。世界的に珍しい酒の魅力
OCEANS
若鶴酒造の日本酒ブランド「itonami(イトナミ)2025」発売
PR TIMES
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
新大阪駅で、奈良のお酒の試飲販売&観光PRイベント開催!4酒蔵が登場
STRAIGHT PRESS
甘く爽やかな柑橘香に癒される! ボタニカル系麦焼酎「CHILL GREEN」の第二弾「CHILL GREEN bitter & tropical」が大注目なワケ
食楽web
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
東武鉄道オリジナル日本酒「車窓」が誕生しました
PR TIMES
【「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録記念】ホテルアソシア高山リゾートが老舗・天領酒造と共同開発したオリジナル日本酒「水主」誕生
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
澪が海外で大人気「宝酒造」驚きの日本酒革命
東洋経済オンライン
『旅の手帖』3月号、特集「おいしいお酒のある町へ」は2月10日発売!
さんたつ by 散歩の達人
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
「伝統 × ◯◯」~今こそ知りたい日本文化の新たな挑戦~
Public Mind < > antenna*
山梨県の観光スポットおすすめ34選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで
るるぶ&more.
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics