牛丼レシピ!プロの簡単黄金比タレと、肉選びや具材切り方のコツ

2025.04.02 10:24
タマネギに火が通っていなかったり、牛肉がかたすぎたりと、好みの食感に仕上げるのが難しい牛丼。料理家・フードコーディネーターとして活躍するぬまたあづみさんに、失敗しない基本の牛丼と黄金比タレの作り方を教えていただきます。
失敗しない基本の牛丼
パパッと作れるおなじみの牛丼。大きめに切ったタマネギが味と食感のアクセントになります。
材料(2人分)
牛こま切れ肉:200g
タマネギ:1/2個(約100g)
[A]
水:大さじ4
醤油:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ1
ご飯:2膳分(約400g)
紅ショウガ(あれば):適量
牛肉選びのポイント
・牛こま切れ肉は、厚みがあるものよりも薄切りのものがおすすめ。程よい脂身があるものを選びましょう。
・部位を指定して購入する場合、脂身が好きな方はバラ、適度な脂身とやわらかさが好みなら肩ロース、さっぱり召し上がりたいならモモを選びましょう。   
作り方
タマネギは繊維に沿って1cm幅に切る。
タマネギを繊維に沿って切る
タマネギの切り方
・タマネギの外側はかたいので、いつもより1枚多くむくと、タマネギ本来の食感と甘みが味わえます。
・タマネギの食感を楽しみたい場合は繊維に沿って、くたくたがお好みなら繊維に直角に切りましょう(上の写真は繊維に沿って切っています)。   

牛肉が大きい場合は、食べやすいサイズに切る。
牛肉を食べやすい大きさに切る
フライパンでAを混ぜ、火にかける。
タレの材料を火にかける
タレの黄金比
水:醤油:酒:砂糖が4:2:2:1の割合がおすすめ。   
タレの割合
3がひと煮立ちしたら1を加え、弱火で3~4分煮込む。
タレがひと煮立ちしたらタマネギを入れる
タマネギが透き通ったら2を加え、火を強めて全体を返しながら煮る。
タマネギが煮えたら牛肉を加える
牛肉の色が変わったら火を止める。
牛肉の色が変わったら火を止める
おいしく作るコツ
・火の通り方を見てタマネギを好みのかたさに仕上げてから、牛肉を加えましょう。
・牛肉を加えたら煮過ぎないことが、ポイント。上の写真のように肉の色が変わったら、すぐに火を止めましょう。グツグツ煮込むとお肉のやわらかさが失われ、仕上がりがかたくなってしまいます。   

器にご飯を盛り、6をのせて好みで紅ショウガを添える。
基本の牛丼のレシピ
最後に
タマネギと牛肉の旨みがあふれる基本の牛丼を、ぜひ作ってみてください。ぬまたあづみさんプロフィール
ぬまたあづみ
ぬまたあづみ/Azumi Numata
株式会社こさえる代表/フードコーディネーター
大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
Instagram/ぬまたあづみさんプロフィール
[タマネギ]栄養と、冷凍&冷蔵&常温保存や、選び方、切り方も
[タマネギ]栄養と、冷凍&冷蔵&常温保存や、選び方、切り方も
特有の辛みやにおいのある、タマネギ。そんなタマネギに含まれる成分の1つである「ケルセチン」は、ポリフェノールの一種です 。また、炒めたタマネギは、うま味成分であるグルタミン酸を含んでおり、料理をいっそうおいしくする薬味としても効果を発揮します。
最終更新:2025.04.02
文・写真:ぬまたあづみ
監修:ぬまたあづみ、カゴメ

あわせて読みたい

旬の食材で♪冬に食べたい「ほかほか炊き込みご飯」
フーディストノート
【コチュジャンもキムチも自家製】「五味五色」を意識した美しい丼「モダンビビンパ
dancyu
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
抜群の存在感!「豚の照り焼き」「ちくわと野菜のレンジ炒め」2品弁当
朝時間.jp
醤油味の焼うどんレシピ!プロの炒める順番&モチッと食感のコツ
VEGEDAY
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
焼うどんレシピ!プロの味つけと失敗なしのモチッと食感のコツ
VEGEDAY
大根だけ、1本使い切りレシピ!プロ直伝メインから味噌汁まで
VEGEDAY
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
すき焼きレシピ!プロの具材順&黄金比の割下、絶品〆
VEGEDAY
白菜の副菜レシピ!ツナやベーコンで作る、レンジで簡単作り置き
VEGEDAY
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
やさしい味で安心♪子どもが喜ぶ「牛丼」の作り方
フーディストノート
Xで“いいね”1万超!SNSで大人気の「牛肉」レシピ
フーディストノート
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
煮込みの味を決めてくれるウスターソースで「洋風すき焼き」
クロワッサンオンライン
めんつゆで簡単親子丼!卵を混ぜすぎないのがふわトロ食感のコツ
VEGEDAY
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
親子丼レシピ&作り方!プロのめんつゆ黄金比タレ&ふわトロ食感
VEGEDAY
旨みが詰まった缶詰食材は料理の出汁にもなる——玉ねぎとコンビーフの煮込み
クロワッサンオンライン