株式会社森ビルホスピタリティコーポレーションが、全社員向けにUpmindアプリの提供を開始。導入前の実証実験では、疲労感・ストレスが約16%減、睡眠時間20分増など大きな成果を確認

2025.04.01 10:00
Upmind株式会社
Upmind株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長 箕浦 慶、以下 Upmind)は、株式会社森ビルホスピタリティコーポレーション(東京都港区、代表取締役社長 森 浩生、以下 森ビルホスピタリティコーポレーション)が運営するグランド ハイアット 東京での実証実験で24年11月より法人向けのウェルネスプログラムのトライアルを提供し、従業員の健康増進にどのような効果があるか検証してまいりました。

その結果、従業員のセルフケアの習慣化度合いが大きく促進され、疲労感・ストレスの減少や、睡眠の質・時間の向上に大きな効果があることを確認できました。2025年4月からは、森ビルホスピタリティコーポレーションのすべての従業員に向けて本格導入を開始することをお知らせ致します。

24年11月に、森ビルホスピタリティコーポレーションが運営するグランド ハイアット 東京にて、実証実験の対象部署従業員約30名に、Upmindアプリの利用を通して、マインドフルネスの習慣化に取り組んでいただき、従業員の健康増進においてどのような効果があるのか検証を行ってまいりました。

1. 効果について
プログラム導入前では、セルフケアに取り組む従業員の割合が42%でしたが、導入後には90%まで割合が増加しました。また、9割以上の従業員が週に1回以上、非常に高い継続率で、アプリ利用を通してマインドフルネスの習慣化を図り、疲労感・ストレスが16%減少、睡眠の質は17%向上、睡眠時間も20分増加、健康増進において大きな改善の効果があることが確認できました。

上記の健康経営でよく用いられる指標以外にも、参加者は、レジリエンスが15%、アンガーマネージメントが16%、改善したことを確認し、本プログラムが人的資本経営を支援するプログラムとしても有効であることを確認しました。

参加従業員のプログラム導入継続への賛成割合も97%を達成したこともあり、今後もさらに多くの従業員の方に健康増進を習慣化してもらえるよう、25年4月からは本格導入での取り組みを開始しております。
※各指標の計測方法について睡眠の質については、4段階で主観評価頂き、疲労感・ストレス不安・幸福度・レジリエンス・アンガーマネージメントについては、10段階で主観評価頂き、スコア化して差分を確認(質問例 - 幸福度の場合:”過去1ヶ月において、1日の中で心の平穏や幸せを感じる瞬間はどのくらいありましたか?”)。プレゼンティーイズムについては、SPQ(東大1項目版で計測)
睡眠時間の変化について


2. 森ビルホスピタリティコーポレーションの執行役員 森田 俊明様のコメント
3. 実証実験に参加した従業員の方のコメント
マインドフルネスの習慣化を通して、集中力、心の安定、リラックス、睡眠改善、などについて効果を感じているとの声を、多数頂きました。

“自分を労わる時間を意識的にとることができて、とてもよかったと感じています。"

”"呼吸に集中する、が果たして完璧にできたかはわかりませんが、自身に向き合う時間をとることの大切さを学びました。仕事などで疲れていても、意識的に時間を捻出してQOLをあげていきたいです。"

”これまで自分のなかでは瞑想する機会がなかったので、アプリを通してマインドフルネスと向き合える機会ができてよかった。今後も少しずつ生活に取り入れたいと、より思えた。”

”瞑想アプリの活用を習慣化することにより、自身の日々の精神状態が理解できるようになった。” …


4. ”Mindfulness in Tokyo powered by Upmind”の取り組みについて
実証実験での効果を踏まえ、グランド ハイアット 東京のご宿泊のお客様に、特別なウェルネス体験をご提供するため、オリジナルのマインドフルネスアプリ「Mindfulness in Tokyo(読み:マインドフルネス イン トウキョウ)」を日英の言語で開発し、25年2月1日より提供を開始しております。

森ビルホスピタリティコーポレーションと協力し、日々真摯に接客に向き合う従業員の心身の健康向上を支援するとともに、宿泊ゲストの皆様に向けたウェルネスコンテンツを提供することで、滞在にウェルネスの付加価値を加え、より快適で心安らぐ宿泊体験の実現を目指してまいります。
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000083261.html


■Upmind株式会社について
東京大学発。マインドフルネス関連のサービスを監修・開発。主に100万ダウンロード超の国内最大のマインドフルネスアプリUpmindを開発(東京大学滝沢龍研究室と共同研究)し、東京建物・グランド ハイアット 東京等にサービスを提供。マインドフルネスが科学的に効果の実証されている健康習慣として認知・普及するよう取り組んでいます。

サービスHP:
App Store (iOS):
Google Play (Android):
公式note:
問い合わせ先:contact@upmind.co.jp


代表取締役(箕浦 慶)プロフィール
オーストラリア・パース生まれ。2015年に東京大学工学部を卒業、チームラボに入社。2016年までスマートフォンアプリのエンジニアとして開発業務に従事。2017年に米Bain&Company(戦略コンサルティングファーム、東京支社)に転職し、経営戦略の立案に従事。2021年にUpmind株式会社を設立。瞑想歴はゴア(インド)で体験してから10年以上。


本リリースに関する取材・お問い合わせ先
Upmind株式会社広報チーム
Email:contact@upmind.co.jp
公式サイト:
Instagram:

あわせて読みたい

JC Ringを1年間使用した結果:健康意識の変化を徹底検証!
PR TIMES
マインドフルネス理論講座2期(プロジェクト型)
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
ヘルスケアテクノロジーズの「HELPO遠隔特定保健指導サービス」アプリ内にカロミルWebViewを導入!2025年4月22日より同アプリで食事記録機能を提供開始
PR TIMES
Horaiを利用したセンサー・建物OSと連携したリアルタイムの賑わい創出・マーケティング施策を開始
PR TIMES
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
【Upmind】関西最大級の健康増進施設「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」にてマインドフルネス瞑想を体験できる空間・プログラムを監修・開発
PR TIMES
【うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park】マインドフルネス瞑想体験の空間・プログラム「メディテーションケーブ」のサービスを「Upmind」と共同開発
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
【医者が教える】うつ、血圧、腰痛に効く「すごすぎる習慣」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【開設のお知らせ】海外在住者のためのマインドフルネス・ストレスケア研究所
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
サンスターとDoctorbookが法人向け新サービス提供開始!『SmileScan』のオーラルケアDXが戦略的な健康経営を支援
PR TIMES
asken(あすけん)が「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2025」に認定
PR TIMES
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
スーパー業界初!静岡発の老舗スーパーマーケットチェーンのタカラ・エムシーがバックテックの「ポケットセラピスト」を導入
PR TIMES
副作用なしにアプリで「うつ」や「不安」を軽減! 京大チームらが実施した世界最大の臨床試験にて、認知行動療法に基づいたストレス対策アプリ『レジトレ!』が抗うつ薬と同等以上の効果を示す結果に!
PR TIMES
【タウンドクターがフジッコ社と協働】管理栄養士がサポート!「ダイズライス」を用いた食事相談付き糖質制限プランを開始。
PR TIMES
ドコモ、健康管理用スマートリング「SOXAI RING」の新モデル「SOXAI RING 1.1」の取扱いを開始
PR TIMES