『大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル』の編者・磯村元信さんトークイベントを、5月4日(日) 八王子市学園都市センター(12階・第5セミナー室)にて開催します

2025.03.25 07:00
株式会社秀和システム
「貧困」と「孤立」が忍び寄る現代社会、過酷な家庭環境のなかで困難を抱え、「家がしんどい」という子どもたちが増加の一途をたどっています。磯村さんは、そんな子どもたちに「とことん寄り添う」ことの大切さを常々訴えてきました。
学校教育に携わるすべての教職員、学校を支援するスクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)、NPO法人などにおいて若者を支援している人たち、そして何よりも、困難な課題を抱えて悩み、苦しむ子どもたちとその保護者の方にとって、一人ひとりに寄り添うことの重要性への理解を深める機会です。
■イベント詳細
講師:磯村元信(八王子拓真高校・元校長)× 齋藤大作(本書の主人公)
日時:5月 4日 (日) 14:30~16:00 (14:00開場)
会場:八王子市学園都市センター(12階・第5セミナー室)
JR八王子駅北口から徒歩3分/京王八王子駅から徒歩7分
定員:45名(先着順)/参加費: 無料
お申込み先:くまざわ書店八王子店
TEL 042-625-1201
[お申込みはこちら]⇒ 
主催:くまざわ書店八王子店  協力:新評論




■編者プロフィール
磯村元信(いそむら・もとのぶ)
1957年生まれ。都立秋留台高校校長11年、都立八王子拓真高校校長3年、学び直しや不登校の高校を若手のボトムアップで改革し、退学者を半減させる。NHK『クローズアップ現代』『ETV特集』で改革の実践が紹介される。現在、ぼうず教育実践研究所代表。著書に『さらば学力神話』『「困った生徒」の物語』(新評論)など。
■書籍概要
書名 大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル
著者 磯村元信 編
定価 2420円(税込)
発売日 2025年3月12日
Amazon  
楽天ブックス 
■本書の内容
 「貧困」と「孤立」が忍び寄る現代社会、過酷な家庭環境のなかで困難を抱え、「家がしんどい」という子どもたちが増加の一途をたどっています。本書は、そんな子どもたちを支える社会的養護のリアルを描いたものです。
 本書の主人公・大作が、「差別を忘れない場所」として選んだ職場が児童養護施設でした。そこは現代社会における別世界であり、そこに暮らす子どもたちは言葉にならない壮絶な過去や思いを抱えています。大作も小学生のころからいじめ、不登校、暴力、非行、児童養護施設への入所といった経験をしてきました。「読み書き」のできなかった彼は20歳を過ぎてから定時制高校に入学し、そこで出会った教員とともに過去を振り返り、「自分史」を綴ることで「言葉」や「差別」に目覚め、未来に向けた夢や目標を抱くようになりました。そして現在、自身がかつて入所していた児童養護施設の職員として、「血がつながっていなくても家族」をモットーに、子どもたち一人ひとりにとことん寄り添いながら「自分史」づくりを支えています。
 「誰にとっても、独りで考え、問題に向き合うということはとても難しい。だから常に寄り添い、話を聞き、共感してくれる存在が必要となるが、子どもには触れられたくない部分や向き合いたくない部分もある。そういう部分にも目を配れる存在となれるか否かが、施設職員に求められている技量のように思える」と主人公は語っています。
 「貧困」と「孤立」が広がる社会において、私たちは本書の登場人物たちから様々なことを学ぶでしょう。特に、失敗や挫折の「当事者」が語る言葉は、不登校やいじめ、発達障がいや知的障がい等といった教育課題に向き合うための多大なヒントを与えてくれます。そして何よりも、「家がしんどい」子どもたちに「とことん寄り添う」ことの大切さを教えてくれます。

■新評論(秀和システムグループ)
1952(昭和27)年に創立の、人文・社会科学系の書籍を中心に刊行している専門図書の出版社です。都の西北「早稲田」に位置し、「新たな現実的知性の発見に向けて」良書を出版しようと努力しています。

あわせて読みたい

「毎日違う男と…」性に溺れる母に捨てられ児童養護施設に。温かい家庭を知らない私が選んだ修羅の道【専門家解説】
FORZA STYLE
「自分で考えて動く」ことの大切さを親子で分かち合える絵本『たんぽぽのねがいごと』、2025年3月1日発売!
PR TIMES
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
不登校の初期段階、親には3タイプの葛藤がある!不登校・行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査
ラブすぽ
オンラインフリースクール生の可能性を拡げる!成基が3月5日(水)から「メタバース展覧会」を実施
ラブすぽ
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
児童相談所へのランドセルの贈り物が、ヒト・モノ・カネを動かした。書籍『影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」』に学ぶ、社会の仕組みのつくり方とは?
PR TIMES
「学ランのボタンを開けていいのは俺たちだけ」…身勝手過ぎる「ヤンキー学生」たちと衝突した「児童養護施設」育ちの男性がラッパーになった理由
現代ビジネス
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
学びを効率化したい大学生・大学院生、成果を挙げたい研究者向け、未来を切り開くアカデミックスキルを徹底伝授!『大学での学びをハックする-21世紀のアカデミックスキル短期集中セミナー』4月12日刊行
PR TIMES
親子で「ともだち」「ひとり」を語り合える絵本『ひとりぼっちのきつね』、2025年2月1日発売!
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
<株式会社やまと>「きもの記念撮影会」実施報告 ‐困難な環境を生きる若者たちと共に、きもので祝う節目の日-
PR TIMES
親に孫を見せられなかった後悔が拭えない。50歳で不妊治療を終了/伊藤東凌さんの回答
オレンジページ☆デイリー
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
多様な大人との出会いで子どもの可能性を広げたい|大人博物館
CAMPFIRE
【発売前から予約殺到!】YouTube「ごうちゃんねる」でおなじみのキリスト伝道者・高原剛一郎氏が贈る大注目の一冊『世界は聖書でできている』が5月3日(土)ついに発売開始!
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
川嶋あい 0歳で児童養護施設 3歳で養子へ 12歳で真実を知り母を問い詰めた
コクリコ[cocreco]
話題のスポーツ初体験!超初心者向けパルクールエリアがクロスポ八王子店に登場
PR TIMES