『大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル』の編者・磯村元信さんトークイベントを、5月4日(日) 八王子市学園都市センター(12階・第5セミナー室)にて開催します

2025.03.25 07:00
株式会社秀和システム
「貧困」と「孤立」が忍び寄る現代社会、過酷な家庭環境のなかで困難を抱え、「家がしんどい」という子どもたちが増加の一途をたどっています。磯村さんは、そんな子どもたちに「とことん寄り添う」ことの大切さを常々訴えてきました。
学校教育に携わるすべての教職員、学校を支援するスクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)、NPO法人などにおいて若者を支援している人たち、そして何よりも、困難な課題を抱えて悩み、苦しむ子どもたちとその保護者の方にとって、一人ひとりに寄り添うことの重要性への理解を深める機会です。
■イベント詳細
講師:磯村元信(八王子拓真高校・元校長)× 齋藤大作(本書の主人公)
日時:5月 4日 (日) 14:30~16:00 (14:00開場)
会場:八王子市学園都市センター(12階・第5セミナー室)
JR八王子駅北口から徒歩3分/京王八王子駅から徒歩7分
定員:45名(先着順)/参加費: 無料
お申込み先:くまざわ書店八王子店
TEL 042-625-1201
[お申込みはこちら]⇒ 
主催:くまざわ書店八王子店  協力:新評論




■編者プロフィール
磯村元信(いそむら・もとのぶ)
1957年生まれ。都立秋留台高校校長11年、都立八王子拓真高校校長3年、学び直しや不登校の高校を若手のボトムアップで改革し、退学者を半減させる。NHK『クローズアップ現代』『ETV特集』で改革の実践が紹介される。現在、ぼうず教育実践研究所代表。著書に『さらば学力神話』『「困った生徒」の物語』(新評論)など。
■書籍概要
書名 大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル
著者 磯村元信 編
定価 2420円(税込)
発売日 2025年3月12日
Amazon  
楽天ブックス 
■本書の内容
 「貧困」と「孤立」が忍び寄る現代社会、過酷な家庭環境のなかで困難を抱え、「家がしんどい」という子どもたちが増加の一途をたどっています。本書は、そんな子どもたちを支える社会的養護のリアルを描いたものです。
 本書の主人公・大作が、「差別を忘れない場所」として選んだ職場が児童養護施設でした。そこは現代社会における別世界であり、そこに暮らす子どもたちは言葉にならない壮絶な過去や思いを抱えています。大作も小学生のころからいじめ、不登校、暴力、非行、児童養護施設への入所といった経験をしてきました。「読み書き」のできなかった彼は20歳を過ぎてから定時制高校に入学し、そこで出会った教員とともに過去を振り返り、「自分史」を綴ることで「言葉」や「差別」に目覚め、未来に向けた夢や目標を抱くようになりました。そして現在、自身がかつて入所していた児童養護施設の職員として、「血がつながっていなくても家族」をモットーに、子どもたち一人ひとりにとことん寄り添いながら「自分史」づくりを支えています。
 「誰にとっても、独りで考え、問題に向き合うということはとても難しい。だから常に寄り添い、話を聞き、共感してくれる存在が必要となるが、子どもには触れられたくない部分や向き合いたくない部分もある。そういう部分にも目を配れる存在となれるか否かが、施設職員に求められている技量のように思える」と主人公は語っています。
 「貧困」と「孤立」が広がる社会において、私たちは本書の登場人物たちから様々なことを学ぶでしょう。特に、失敗や挫折の「当事者」が語る言葉は、不登校やいじめ、発達障がいや知的障がい等といった教育課題に向き合うための多大なヒントを与えてくれます。そして何よりも、「家がしんどい」子どもたちに「とことん寄り添う」ことの大切さを教えてくれます。

■新評論(秀和システムグループ)
1952(昭和27)年に創立の、人文・社会科学系の書籍を中心に刊行している専門図書の出版社です。都の西北「早稲田」に位置し、「新たな現実的知性の発見に向けて」良書を出版しようと努力しています。

あわせて読みたい

ネクタイ1本で世界を変えるプロジェクト
CAMPFIRE
歌舞伎町の注目アートスペース「デカメロン」が磯村暖をディレクターに迎え新展開をスタート
Numero TOKYO
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
【東京都渋谷区】ソフトテニス大会の試合会場で、テニス漫画『BREAK BACK』の展示イベントを開催!
STRAIGHT PRESS
日本人でも意外と知らない!? 相撲の面白さや楽しみ方をやさしい日本語と英語で紹介する書籍『日本語と英語でわかる!もっと知りたくなる日本 相撲』、1月の新刊
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
「学ランのボタンを開けていいのは俺たちだけ」…身勝手過ぎる「ヤンキー学生」たちと衝突した「児童養護施設」育ちの男性がラッパーになった理由
現代ビジネス
親子で「ともだち」「ひとり」を語り合える絵本『ひとりぼっちのきつね』、2025年2月1日発売!
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
<株式会社やまと>「きもの記念撮影会」実施報告 ‐困難な環境を生きる若者たちと共に、きもので祝う節目の日-
PR TIMES
多様な大人との出会いで子どもの可能性を広げたい|大人博物館
CAMPFIRE
廃棄漁具をフレーム素材に活用したサングラス商品を販売開始
PR TIMES Topics
個室ブースを完備した次世代型コワーキングスペース「BasisPoint 八王子店」がオープン【今だけ月額プラン最大2か月無料】
PR TIMES
いろいろな背景を持つ子どもたちを受け入れる高校が舞台のドキュメンタリー 「風たちの学校」公開決定
イチオシ
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
話題のスポーツ初体験!超初心者向けパルクールエリアがクロスポ八王子店に登場
PR TIMES
「不登校=年間欠席が30日以上」という概念の是非
東洋経済オンライン
雑誌「Begin」×「COVEROSS」コラボ。圧倒的な冷却性能を誇る「ICE PACK T(アイスパックT)」
PR TIMES Topics
【格差時代の子育てバイブル】子どもの「体験格差」や「貧困」に着目した育児本が発売
PR TIMES
児童養護施設、遺児、困窮家庭の子どもたちに『心にあかりが 灯る絵本』を届けたい!
CAMPFIRE