不登校だった息子を回復させたカウンセラーが伝える、子どもが安心する魔法のコミュニケーション

2025.03.24 10:00
株式会社 青春出版社
青春出版社(東京都・新宿区)は『不登校の子が元気になる言葉 つらくなる言葉』(富永愛梨/著)を3月24日に発売いたしました。
子どもの不登校に悩む親御さんへ。再登校できれば問題がすべて解決すると思っていませんか。

息子の不登校を経験した著者は、「当事者の親の経験からいえば、実は、再登校してからの『行きしぶり』の期間が長くて大変。でも親の効果的な言葉がけによって、わが子の心身の状態を親自身の力で救い出してあげることができます」といいます。
本書では、著者が息子の不登校・行きしぶりをきっかけに学んだNLP心理学に基づくコミュニケーション・スキルをあますことなく公開。2025年度文科省調査によると、小中学生の不登校数は過去最多の34万人超。いま不登校・行きしぶりに悩んでいる親子を救う一冊です。
本書の目次
著者プロフィール
富永 愛梨(とみなが あいり)
心理カウンセラー・NLP上級スキルマスター。受講者のトップ1%しかいない米国NLP&コーチング研究所認定NLPヘルスサティフィケーション保有。
息子が小学4年生の3月に中学受験のトラブルが原因で体調不良となり起立性調節障害と診断され、中学1年生の夏休み明けから不登校に。一時期はベッドから起き上がれないほどの症状に苦しむ。わが子の心と身体を回復させたい一心で、「脳と心の取り扱い説明書」と呼ばれる最新の心理学NLPを学び実践。現在は、かつての息子同様、不登校や行きしぶりに悩むのべ3000人超の親子をサポートしている。NLP心理学に基づく親の言葉がけで、子どもが前向きになった、問題行動が減った、笑顔で登校するようになった等、感謝の声多数。
書籍情報
不登校の子が元気になる言葉 つらくなる言葉著者:富永愛梨
発売日:2025年3月24日
定価:1,540円(税込)
ISBN:978-4-413-23397-2

あわせて読みたい

親が言ってはいけない「子どものやる気を失う言葉」
ダイヤモンド・オンライン
「学校に行きたくない!」に「なんで?」と聞き返すのが、ナンセンスな理由とは。不登校家庭を20年以上指導してきて、見えてきたこと【公認心理師が解説】
OTONA SALONE
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
子どもが言うことを聞かなくて命令口調になってしまう親に伝えたいこと
ダイヤモンド・オンライン
不登校になったら進路はどうなる? 学校に行かないで起きた変化 居場所選びで大切な「たったひとつ」のこと
コクリコ[cocreco]
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
登校前に玄関で動けなくなる子の心を動かした「魔法のひと言」、不登校児の心理カウンセラーが伝授!
ダイヤモンド・オンライン
増える「連休明け不登校」 親の5人に1人が「不登校離職」の驚きの実態 「3つのポイント」で対応を解説
コクリコ[cocreco]
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
不登校の娘が高校受験。その時、自分が乳がんに…
東洋経済オンライン
児童精神科医が解説"不登校の"対処法と具体事例
東洋経済オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
不登校35万人――学校が合わない子どもたちが通う“もう一つの学校”がいま、注目を集めている理由
PR TIMES
不登校「解決支援機関」に頼った両親の深い後悔
東洋経済オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「学校に行きたくない」子を、休ませてはみたけれど……次にとるべきコミュニケーションとは?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「世間体との闘い」2児の不登校で捨てた親の見栄
東洋経済オンライン
不登校の息子と築く“みんなの居場所”プロジェクト
CAMPFIRE
「学校に行きたくない」は逃げではない…不登校の娘を持つ精神科医が診察室で伝えている「大事なメッセージ」
PRESIDENT Online