児童相談所へのランドセルの贈り物が、ヒト・モノ・カネを動かした。書籍『影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」』に学ぶ、社会の仕組みのつくり方とは?

2025.04.09 14:00
CEメディアハウス
自らも孤児として育ち、成人したら子どもたちの支援活動をしたいと考えてきた著者・河村正剛は、なぜ「伊達直人」の名を使ったのか? そこには明確な戦略があった。
2010年クリスマス、群馬県前橋市の児童相談所に「伊達直人」の名前でランドセルの贈りものが届いた。漫画『タイガーマスク』の主人公「伊達直人」による善意の行動は、世間で話題となった。匿名での支援活動の輪は全国に広がり、やがて、「タイガーマスク運動」と呼ばれるようになったーー。
自らも中学卒業と同時に一人暮らしを余儀なくされた河村氏は、社会に出ると、営業マンとして働きながら、個人での支援活動を開始します。しかしやがて、個人でできることには限界があると感じて、社会的養護の現状を世に伝えるために計画を立て実行に移しました。計画は「タイガーマスク運動」として実を結びました。この話題をきっかけに、河村氏は営業マンとして培ったノウハウを使い、行政、果ては民間企業も巻き込んだ大きな仕組みを構築していきます。

社会運動には営業マンのノウハウを活かすことができるーー「人と関わる力」「人の親身になる力」「壁を突破する力」「人をつなぐ力」の4つの側面で語られる本書は、成し遂げたい計画があるが、協力してくれる人や組織を動かす方法がわからない人にとって示唆に富む知見が詰まった1冊です。

【著者】河村正剛(カワムラマサタケ)
社会現象となった『タイガーマスク運動』の発端となった人物。自身が孤児として育ち、16歳から一人暮らしをしながら高校に通う。自動車整備会社勤務を経て営業職としてカラオケ機材大手に就職。24歳から児童養護施設への寄付を開始。2010年クリスマスに前橋市の児童相談所にランドセルを贈り話題となる。現在は行政や民間企業と協力し、児童養護施設やひとり親の支援などを続けている。
書誌情報
タイトル: 影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」
書籍:定価1,760円(本体1,600円)
ISBN:978-4-484-221267
発行:CEメディアハウス

『影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」』をAmazonで購入!
書籍:
電子版:

あわせて読みたい

【発売即重版】本当にあった「怖い家」の話、書籍『告知事項あり。』のテレビドラマ化が早くも決定!
PR TIMES
渋谷区の商店街にある“屋根のある公園”のような居場所とは? 民間の地域福祉拠点
コロカル by マガジンハウス
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
平将明デジタル大臣が“マイナ保険証”のメリットを解説!「マイナ保険証でお薬情報などがわかる」「治療履歴と照らして適切な手当ができる」
TOKYO FM+
【穴埋めクイズ】この問題…わかる人いる?空白に入る文字は?
mamagirl
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
[4月1日はキン肉マンの誕生日] キン肉マン公式オンラインストア KIN29.COM「キン肉マン生誕祭2025」開催
ラブすぽ
〈東京都で初の赤ちゃんポスト設置〉大都市での運用開始、そのメリットと懸念点…全国初の熊本では17年間で179人が利用
集英社オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
欧米どころか香港・韓国より低い日本の「家庭養護」の現在地 〔養子・里親の実態と仕組み〕
コクリコ[cocreco]
JT、河村康輔氏とのコラボによる「プルーム・エックス・アドバンスド」限定カラーモデルを発表
GetNavi web
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
児童養護施設、遺児、困窮家庭の子どもたちに『心にあかりが 灯る絵本』を届けたい!
CAMPFIRE
「強姦されたせいでお前を妊娠した」と母に児童養護施設に預けられた女性が、自身が虐待疑いを受けても諦めなかった子どもとのキズナとは
集英社オンライン
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
年収300万円台の新人テレビマンが、六本木の合コン宴会・ホテルの豪華接待よりも「快感を覚えた出来事」
ダイヤモンド・オンライン
運動支援プロジェクトを開催。ワンリーリステッドが徳島県海陽町教育委員会と連携
STRAIGHT PRESS
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
地域の子どもが幸せな学校生活を送るには?個々の発達に向き合い、自立を促す「学校作業療法室」【作業療法士×飛騨市:前編】
PR TIMES STORY
「毎日違う男と…」性に溺れる母に捨てられ児童養護施設に。温かい家庭を知らない私が選んだ修羅の道【専門家解説】
FORZA STYLE
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics