ためして寒天 シャインマスカット 3月27日新発売

2025.03.24 14:00
アシードビバレッジプラス株式会社
アシードビバレッジプラス株式会社(本社:広島県福山市 代表取締役社長:寺地洋平)は、2025年3月27日(木)より、ためして寒天 シャインマスカットを新発売します。
■ためして寒天シャインマスカットの特徴
本商品は、1本で1日不足分の食物繊維※1がとれるゼリードリンクです。日々の食生活で不足しがちな食物繊維を「手軽に・おいしく」摂取できます。100mlあたり約18kcalと低カロリーなので、カロリーが気になる方にもおすすめです。さらに、飲むたびに広がる“とろぷる”食感が満足感を与えます。
味は、お子様からご年配の方まで幅広くお楽しみいただける爽やかなシャインマスカット味です。ぜひお楽しみください。
■不足しがちな食物繊維を手軽に!“第6の栄養素”※2 に着目したゼリードリンク
食物繊維は、五大栄養素に次ぐ重要な栄養素であり、「第6の栄養素」とも呼ばれています。しかし、現代の食生活では不足しがちです。厚生労働省の食事摂取基準及び国民健康・栄養調査によると、特に30代男性の不足が顕著で、1日あたりの目標摂取量が22g以上であるのに対し、実際の摂取量は17.9gにとどまっています。
本商品は、1本(270ml)あたり4.5gの食物繊維を含んでおり、日々の食事で不足しがちな分を手軽に補うことができます。

■開発背景
「ためして寒天」シリーズは、おかげさまで今年で20周年を迎えます。これまで、家庭用として大容量の900mlサイズをご提供してまいりましたが、お客様から「飲みきりサイズの商品が欲しい」というお声をいただいておりました。
そこで、小型の容器でも飲みやすいようゼリーの強度を調整し、さらに国産果汁の使用や食物繊維の増量を行うことで、小容量ながらも満足感のある商品に仕上げました。
外出先でも手軽に飲めるうえ、1食分から気軽に購入できるため、さまざまなシーンでお楽しみいただけます。ぜひ、プレミアムな「ためして寒天 山梨県産シャインマスカット」をご堪能ください。

※1 一日不足分の食物繊維4100mg
日本人の食事摂取基準(2025年版)及び国民健康・栄養調査(令和5年)より
※2 食べ物の中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない物質。 整腸作用など身体の中で有用な働きをすることが注目され、第6の栄養素といわれることもある。
(厚生労働省 e-ヘルスネットより)
■商品概要
■ためして寒天シリーズラインナップ

あわせて読みたい

【数量限定】大人のCRAFT無糖サワー高知ゆず 5月1日新発売
PR TIMES
いつものお米に大さじ1杯【おこめにプラス】新習慣おこめからカルシウム・食物繊維を摂取できる『骨太雑穀』を3月3日(月)新発売
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
大人のCRAFT 無糖サワー 3月3日新発売
PR TIMES
現代の日本食に不足しがちなマグネシウム・ビタミンDを手軽においしく補給 栄養機能食品「和ノチカラ」シリーズ2品をリニューアルして発売「和ノチカラ 有機レモン使用炭酸水」「和ノチカラ 旬搾りゆず炭酸水」
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【5/14(水)発売】野菜不足を補う飲むサラダ「バオグリーン ファイバー」の春の限定味が新登場!
PR TIMES
スポリカスパークリング 4月18日 新発売
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
骨育と健康寿命をサポート!“サプリは不安”そんな気持ちに寄り添うお菓子『ぎゅっといわし』が新発売
PR TIMES
ランチのお供に! 手軽に鉄分を摂れるセブンの「アサイーバナナスムージー」
GetNavi web
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
“自然のサプリ”で、健康の習慣づけをサポート!『カルシウムアソート 徳用BOX』が新発売
PR TIMES
美腸のための新常識!「発酵性食物繊維」について知っておきたいポイント3つ
朝時間.jp
忖度なしの本音レビュー『LDK』で A評価を獲得した【野菜とたんぱく】シリーズから、ねばねば野菜と鶏肉のスープが3月1日新発売
PR TIMES
食事摂取基準(2025年版)で食物繊維がより重要視!1日25g以上の摂取が望ましいことを知らない人の割合は87.9%。7割以上が「食物繊維が足りていない」と回答、約4割が便秘で悩んでいる結果に。
ラブすぽ
毎日アイスは危険! 血圧が気になってからの減塩は手遅れ!「日本人の食事摂取基準」改定でわかった意識すべき栄養素
GetNavi web
「最近、野菜食べてないわ…」野菜を食べないデメリットと摂取量を増やす方法を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン