東京都府中市 カフェ、こども食堂、シェアキッチン、コワーキングスペースが一つになった地域をつなぐ新サードプレイス『Cafe Brico』が誕生!

2025.03.18 13:10
合同会社 ACT
「一食で二つの笑顔を。」あなたのランチが子どもたちの未来につながる
合同会社 ACT(東京都府中市、代表:中嶋信)は、2025年4月1日(火)、東京都府中市に、新たなコミュニティカフェ「Brico」をオープンします。カフェ、こども食堂、シェアキッチン、コワーキングスペースをひとつにした新しい形のサードプレイスであり、地域の課題解決と持続可能な未来の創造を目指しています。
地域とともに歩む「Brico」の誕生背景
現代社会において、都市部への一極集中やライフワークバランスの悪化、フードロス、子どもの孤食などの問題が顕在化しています。特に郊外地域では、地域コミュニティの分断が進んでおり、活気を失う傾向にあります。

これらの課題を解決し、地域の活性化を促進するために誕生したのが、カフェ「Brico」です。「共生」と「持続可能性」をテーマに掲げ、地域の皆様とともに新しい未来を創り上げる場を提供します。
4つの柱で構成される「Brico」の取り組み

1.カフェ-地産地消を軸にした持続可能な飲食空間
手に入れられる地元の食材を多く活用し、フードロス削減に取り組むカフェを運営します。生産者の努力と誇りを尊重し、持続可能な取り組みをお客様と共有します。

主なメニュー
パニーニサンド
いろどり野菜のカレー
スモークサーモンサラダ
旬菜ピクルス



ほか、季節の素材を活かしたメニュー、クラフトコーラ、グルテンフリー素材を使用したスイーツ など。

インナーテラスでは、ペットもOKです。
2.シェアキッチン-夢を形にする場
菓子製造営業許可を取得したシェアキッチンでは、地元のクリエイターや料理人が製品を作り販売したり、ワークショップを開催していただけます。起業を目指す方々の挑戦を支援します。
利用料金と設備・基本使用料:3時間 ¥6,000~
・設備:ガスコンロ、コンベクションオーブン、大型冷蔵庫、
調理器具一式
・対象:食品製造を目指す個人、法人、イベント利用者




3.こども食堂-フードロス削減×子どもたちの食事支援
日本では年間472万トンもの食品ロスが発生しており、一方で食事に困る子どもたちが存在しています。府中市内でも約1500世帯の子どもたちが食事の課題を抱えています。
「Brico」では、地域の果樹園や農家と連携し、規格外品や余剰食材を活用した食事を提供。通常のランチメニューに+200円の寄付オプションを設け、積み立てた寄付金で長期休暇期間中にこども食堂を運営します。
この小さな一歩が、子どもたちの大きな支えとなる仕組みを構築します。
クラウドファンディングにも挑戦
4.コワーキングスペース-新しい働き方を支える場
都市部への長時間の通勤を避け、自宅では得られない集中環境を提供するため、郊外型のコワーキングスペースを設置。Wi-Fi完備の快適な環境で、リモートワーカーやフリーランサーの方々が快適に働ける場所を提供します。学生の方のご利用も歓迎です。(学割有り)
店内イメージ
利用体系と設備・利用料金:3時間 ¥1,650‐ (税込み)学割あり
・設備:高速Wi-Fi、電源
・特典:一部メニューのフリードリンク、
お食事割引




地域に根差したイベントの開催予定
カフェ「Brico」では、地域コミュニティの活性化を目的に、様々なイベントを企画しています。

現在企画中のイベント
・絵本の読み聞かせフェスティバル
(地元の団体による参加型イベント)
・子どもたちのための絵本交換会
(家庭で読まなくなった絵本を交換)
・食育ワークショップ
(体験を通じて食の大切さを学ぶ)
・アーティストとのコラボイベント
(ライブや展示会の開催、右写真)
リーディングパフォーマンスチーム CANNAN 様


また、今後は畑で子どもたちが食材を育てる体験ができるプログラムも計画中。「種まきから収穫、調理して口に入るまでの過程を子どもたちに体験してほしい」という想いを形にします。

「Brico」の目指す未来
カフェを営業する中で、こども食堂の継続的な運営、人手不足や場所の確保といった課題に直面しました。しかし、持続可能な形で社会貢献を実現するために、「カフェ」というビジネスモデルを活かしながら、日々の営業を通じて地域に貢献できる仕組みを整えました。
「誰のことも取り残さない」そんな社会の実現を目指し、府中市から新しい支援の形を発信します。

・地産地消に基づく持続可能なカフェ。
・菓子製造営業許可を取得したシェアキッチンによる起業支援。
・こども食堂での地域社会貢献とCause Related Marketingの推進。
・コワーキングスペースがもたらす地域コミュニティ形成とライフワークバランスの向上。

この新しいカフェは、地域社会の課題解決と、個人の挑戦を支援する場として機能します。フードロスの削減から新しい働き方の提供まで、私たちのカフェは、地域の持続可能な未来を創りだすためのコミュニティのハブとなることを目指しています。

店舗情報
Cafe Brico
営業時間:
カフェ 9:00-18:00
シェアスペース 18:00-22:00
定休日:なし(年末年始は除く)
住所:〒183-0057 東京都府中市晴見町1-27-1
アクセス:
JR北府中駅より徒歩10分
京王線府中駅より徒歩15分

あわせて読みたい

日本全国47都道府県のおむすびで人と人を結ぶ場所「おむすびゑ」オープン
PR TIMES
クラダシ、新横浜プリンスペペにて33周年を記念し開催される「SAKURA MARKET」に3月20日から出店
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
ATOMica、三井デザインテック社にて“オフィスに集う価値”を最大化すべく、コミュニティマネージャーの常駐を開始
PR TIMES
【親子で体験!】クラダシ、5月4日に東京ミッドタウン八重洲でおやさいクレヨンづくりワークショップを開催
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
千葉房総エリアの地域活性化に向け、信栄開発とIGNITIONがパートナーシップを締結
STRAIGHT PRESS
『やさいバス食堂 1号店』静岡掛川駅北口に今春オープン!
PR TIMES
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
6月に古民家リノベ・コワーキングスペースを東京・ひばりヶ丘にOPENしたい
CAMPFIRE
紀陽銀行 × ATOMica × HIRAC FUND、スタートアップと和歌山市を繋ぐ複合施設「Key Site」を2025年3月27日よりオープン
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「こうのす賑わいづくり共同事業体」が鴻巣市にぎわい交流館の指定管理者に選定
ラブすぽ
スパイスキューブ株式会社、コワーキングスペース「The DECK」に農業装置を導入- 初のサブスク型室内農業取り組みを開始
PR TIMES
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
クラダシと小田急百貨店が連携を開始「リミール(Re:Meal)」を新たに開設しフードロス削減を目指す
PR TIMES
貧困層のギニアの子どもたちに音楽と温かい食事で希望を届けたい!
CAMPFIRE
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
地域に根ざした働き方支援とコミュニティの創出を目指すコワーキングスペース「いいオフィス茂原 by コミュニティスペース SAKURAGI」がオープン
PR TIMES
パンの廃棄削減に取り組む通販プラットフォーム「rebake」、「すみだSDGsアワード」を受賞
PR TIMES
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics