ATOMica、入居企業数510社に上る日本有数のイノベーション拠点「京都リサーチパーク」にて、コミュニティマネージャーの常駐を開始

2025.03.10 11:00
株式会社ATOMica
入居企業同士の交流を促し、企業間のイノベーション創出を支援

 ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:門脇あつ子、以下、「KRP」)が運営する京都リサーチパーク地区(以下、「KRP地区」)において、コミュニティマネージャーが2025年3月より常駐を開始することをお知らせします。
 ATOMicaは、KRP地区の入居企業間の交流を促し、KRP地区内外のイノベーション創出を支援します。
ATOMicaが参画した背景
 京都リサーチパークは、京都府・京都市の産業支援機関が軒を連ねる新産業創出拠点として、イノベーションを起こそうとする方々へ、魅力的な交流の舞台を提供することを目的に設立されました。そして現在は、入居数510社・就労者数6,000人を超え、一つの経済圏として構成されつつあります。
一方で、京都リサーチパークでは入居企業同士の交流をより促進していくために新しい施策を検討していました。そこで入居企業同士の交流を媒介し、内部からさらなるイノベーション創出や賑わいをもたらしたいという考えから、この度ATOMicaのコミュニティマネージャーが、京都リサーチパークに常駐する運びとなりました。

 ATOMicaはこれまで全国40拠点のコワーキングスペースを運営する中で、人と人をつなげることを軸に事業展開し、近年では純コワーキングスペースの運営のみならず、スタートアップ支援やインキュベーション施設の運営、地域の事業促進支援などに取り組んできました。
 これらのノウハウを活かし、ATOMicaは、京都リサーチパーク内でのオープンイノベーションの創出や企業コラボによる新規事業開発の支援、ひいては京都府・京都市の地域活性化に貢献してまいります。

KRP地区でのATOMicaの具体的なサポート内容
1. 入居者同士を繋げる、コミュニティ活性の取り組み
KRP地区内のイベントスペース「たまり場」に常駐するコミュニティマネージャーが、日々の会話の中から入居者の願いや悩みを聞き出し、地区内に集う様々な会社・部門の垣根を越えた橋渡しを行います。

2. コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営
KRP地区内で入居者同士が集まり、交流ができるようなイベントの企画運営等を担います。
具体的には、ATOMicaのノウハウを用いた交流主体のイベント企画、KRPが主催する「KRPナイト」「つながらナイト」と連携した企画などを開催します。

3. 地区内の掲示物の作成やPR活動
会話のきっかけが生まれるような仕掛けづくりを実行していきます。
季節に合わせた装飾の企画や、実証実験の場の提供に加え、KRPと連携し地区内企業のPR活動のサポート、地区内全域の取り組み紹介など、地区内全域がにぎわうアイデアを形にしていきます。

京都リサーチパーク株式会社 代表取締役社長 門脇あつ子よりコメント
 京都リサーチパーク地区は開設時34組織という小さな一歩から始まり、現在は510組織・6,000人が集う一大拠点として、2024年に創立35周年という大きな節目を迎えました。そして同じ2024年、大阪ガスがATOMicaと資本提携を結んだことは、私たちにとっても大きな喜びです。「集・交・創」の理念に基づき交流の場づくりに取り組んできた当社は、今後Daigasグループの一員として、ATOMicaの「あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続ける。」というビジョンに共感し、グループ全体でのシナジー効果を高めながら、地域コミュニティの活性化と共生社会の実現に向けた取り組みを加速してまいります。
株式会社ATOMica 代表取締役 Co-CEO 南原 一輝よりコメント
 6000人以上の方が集う、「街」とも呼べる規模の拠点であるKRPの中に、ATOMicaが全国で培ってきたコミュニティマネジメントの真髄を掛け合わせることで、京都に新たなイノベーションの種を生み出していく。この新たな挑戦に、心からワクワクしています。これほどの規模を持つ拠点だからこそ、入居者同士が自然に出会い、つながる機会を創出することは容易ではありません。それは、街中で知らない人同士が偶然知り合うことと同じように、難しさが伴うものだと考えています。

 そこでコミュニティマネージャーが架け橋となり、入居者一人一人と出会い、対話を重ねることで生まれるWISH(願い)を元に、「心地よいおせっかい」として人と人を繋ぎ合わせていくことで、この規模を最大限活かした、まさに街単位のオープンイノベーションの種となる出会いを数多く生み出していけると確信しています。KRPで生まれた出会いのサイクルが、京都全域へ、そして全国へと波及していく。そんな姿を目指して、コミュニティマネージャーと共に、精一杯取り組んで参ります。

ATOMica 概要
 株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行う。創業からの約5年間で、運営拠点は全国累計40拠点にのぼる。

【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング(R)事業
コーポレートWEBサイト:

あわせて読みたい

高崎に全室完全個室&法人登記OKのシェアオフィス「いいオフィス高崎 by MIRAI 」がオープン
PR TIMES
コスモスイニシアのシェアオフィス『MID POINT』新プラン「コワーキングオールアクセスプラン」誕生。多拠点利用が可能に。(ニュースリリース)
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
地方創生に取り組む2社で共同開催。学生×地域プレーヤー「”まちづくり”企画を考える1dayインターンシップ」を2025年3月14日(金)に文京区本郷の登録有形文化財「旅館鳳明館」にて開催いたします
ラブすぽ
【 神奈川県 BAK × eiicon アップサイクル 共創事例 】「MILK MOON」乳製品の生産過程で発生する副次原料を有効活用したアルコール飲料を開発。販売を開始します!
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
ATOMica、三井デザインテック社にて“オフィスに集う価値”を最大化すべく、コミュニティマネージャーの常駐を開始
PR TIMES
ATOMicaが射水市ビジネス支援センター(愛称:Switch IMIZU)の運営を2024年3月31日(月)より開始。
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
【富山県富山市】ATOMicaが「SCOP TOYAMA」の運営を開始。地元住民や移住者に向けた創業支援の充実を推進
STRAIGHT PRESS
3/27、カフェインコントロールができる「knot CAFE powered by CHOOZE」が和歌山県でオープン!「CHOOZE COFFEE」プロデュース店舗第1号。
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
【Wiz×一般社団法人コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会】クラウドフォンで快適なワークスペースを創出
PR TIMES
和歌山市の地域経済発展に根差した完全個室レンタルオフィス『Re:ZONE Key Site』が2025年3月27日にオープン!
PR TIMES
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
三井不動産初となる食の研究開発支援施設「&mog Food Lab」誕生
PR TIMES
コミュニティ賃貸住宅「フロール元住吉」- 5周年記念イベント開催、つながりを深める感謝の1日
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
株式会社TKF Project、北海道大学オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」内にてカフェ運営を開始
ラブすぽ
住まい選びに“リアルな声”を 入居者が語る新トークバラエティ『ネイバーズテリング』、ソーシャルアパートメント公式YouTubeで配信スタート
PR TIMES
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics