家計を直撃!高騰する「野菜」に注目!「生鮮・惣菜」市場のサマリーレポート2024年版をリリース!

2025.03.07 08:50
RnI
 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:中岡邦伸、以下「RnI」)は、運営する「レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)」(https://code.r-n-i.jp/)で収集する購買データ(買いログ)の「生鮮・惣菜データ」を、データ集の形式にまとめた「生鮮・惣菜サマリーレポート」の2024年版の提供を開始します。提供にあたり、当レポートを使用した市場のトレンドをご紹介します。
食卓を直撃した、キャベツの高騰
 多くのメディアで取り上げられているように、キャベツを中心に野菜の高騰が深刻だ。夏の猛暑と12月の降水量が少なかったことで、キャベツを中心に野菜の出荷が遅れ高騰が続いている。買いログのデータでみると、全国、スーパーマーケットでのキャベツの単価*は12月の時点で前年比143%と高い水準だ(*丸物だけでなく、1/2カットなどの価格も含む平均。以下同様)。結果として購入数は前年割れが続いており、12月の時点では前年比90%となった。
西日本や太平洋側で影響大
 価格の高騰はエリアによっても差があるようだ。気象庁によると、12月は西日本や太平洋側を中心に、降水量が記録的に少なかった。その影響を受けて出荷が遅れ、12月のキャベツの単価は西日本の方でより高騰している。
キャベツを使ったメニューへの影響
 キャベツの高騰は、食卓のメニューにも影響が出ているようだ。西日本の食卓に欠かせない、キャベツを沢山使うメニューと言えば、お好み焼きではないだろうか。そこでお好み焼きへの影響を「お好み焼き粉」の販売数から確認した。お好み焼き粉は、キャベツが高騰し始めた11月から縮小傾向が顕著で12月は前年比72%まで縮小した。「たこ焼き粉」の90%と比べても、影響の大きさがうかがえる。
お客様が熱い視線を送る「カット野菜」
 キャベツの高騰を受けて、消費者が熱い視線を送る市場がある。それは「カット野菜」だ。カット野菜は、野菜炒めなどに使われる「料理用カット野菜」や、千切りキャベツなどサラダに使われる「サラダ用カット野菜」、刻みネギなど「薬味用カット野菜」が主なカテゴリーだ。もともとこれらの市場は、世帯人数の減少や簡便志向の影響を受けて、近年好調なカテゴリーだった。それが年末の野菜の高騰の影響を受けて、更に市場が活性化しているようだ。12月には料理用カット野菜が前年比139%、サラダ用カット野菜が116%、薬味用カット野菜が115%と大きく伸長した。実はカット野菜の平均単価は、野菜が高騰した11月以降もほぼ前年並だったのだ。そのためこれまで丸物と比べて割高に見えていたカット野菜に手頃感が生まれ、手が伸びたと考えられる。
単身世帯の対応にチャンス?!
 ではどのようなお客様に変化が起きたのだろうか。お客様の世帯人数に注目し、キャベツとカット野菜の購入率の変化を確認した。まずキャベツを見ると、買い控えが顕著なのは単身世帯だった。世帯人数が少ないほど買うことに抵抗感が大きかったと考えられる。
 一方でカット野菜を見ると、料理用カット野菜の購入率が増えたのは2~4人世帯のお客様だった。おそらく2~4人世帯の容量に主要な商品の容量が適しているものと考えられる。またサラダ用カット野菜は、2人以上の世帯で購入率が増え、幅広い世帯で利用が広がった様子がうかがえる。薬味用カット野菜も伸びているが、他のカット野菜と比べると限定的だ。尚、惣菜のサラダの購入率も確認したものの、大きな変化は見られずサラダへシフトは限定的なようだ。
 この結果を踏まえると、葉物野菜は単身世帯への対応がやや遅れているようにも考えられる。単身世帯は余ることを気にして丸物を買い控えるだけでなく、現状のカット野菜は単身世帯のニーズとサイズ感に乖離があるのかもしれない。今後は単身世帯向けのMDにチャンスがありそうだ。しかしながら、カット野菜も1月に入り大手メーカーが実質値上げに踏み切った。消費者の買い物がどのような変化が起こるのか、今後も目が話せない市場だ。

生鮮・惣菜のトレンドが分かる、サマリーレポートの2024年版を発行!
 いかがでしたでしょうか。生鮮・惣菜は、小売の中でも収益源となる重要なカテゴリーである一方、天候不順による生鮮価格の変動や生産量の変動などの影響を受けやすく目が話せない市場です。昨年に2023年版をリリースし、好評をいただけましたので、今年も2022年1月~2024年12月までのデータを御覧いただける2024年版をリリースいたします。ぜひお問い合わせください!

<生鮮・惣菜サマリーレポート 提供仕様>
・データソース:CODE買いログデータ
・集計期間:2022年1月~2024年12月までの3年間
・業態:SM・CVS
・ご提供形態:Tableau Readerファイル ※無料で利用できるデスクトップアプリケーション
・レポート構成:1.トレンド分析、2.プロフィール分析、3.クロス分析、4.併買分析
レポートの詳細・価格についてはこちらからお問い合わせください→ cfb@r-n-i.jp
チェーン別や商品別データは、「買いログView」にてご提供可能
 レポートの元となる生鮮・惣菜を含む、購買データは、当社のBIツール「買いログView」でもご提供しております。買いログViewでは前日までの購買が翌朝にご覧いただけます。チェーン別の分析やバーコード単位の商品の分析などの購買データの分析はもちろん、購入者の商品の評価や口コミを分析することも可能で、定量・定性の両面からマーケティングに役立つデータが揃っています。
買いログViewについてはこちら↓↓↓
CODEアプリで取得した購買ならびに口コミなどのビッグデータを、閲覧・分析・活用できる “消費者と企業を購買データでつなぐツール「買いログView」” を企業向けに提供しています。
買いログView:
CODE(コード)とは
買い物のレシートと購入商品のバーコードをスキャンすることで、各種提携ポイントに交換可能なポイントがもらえるスマートフォンアプリです。(ポイントは提携サービス経由で現金にかえることも可能)



消費者が楽しんで利用した結果、ポイントにも家計簿にもなる一石二鳥のアプリです。
登録された消費者の買い物に関するビッグデータやアンケートなどは、企業がマーケティングに活用し、その一部を報酬として消費者に還元しております。なおCODEは特許(*)も取得しています。登録ユーザー数は340万人を超え、月間商品登録数も4,000万点、口コミなど購入者の商品評価数も累計1.1億件を超え、20~40代の女性に多く利用されています。
*複数の特許を取得しています。(特許第5980448号、特許第6425297号)
<CODE紹介サイト>
<CODE iOS版>
<CODE Android版>
<リサーチ・アンド・イノベーションについて>
商号  : 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
代表者 : 代表取締役社長 中岡 邦伸
所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-3 赤坂中川ビル5階
設立  : 2011年4月15日
事業内容: 買い物データ収集事業、調査事業、広告事業、販促事業、及び各種情報提供サービス
資本金 : 1,000万円
URL  :

あわせて読みたい

【集中機能アップデート第2弾】goooods (グッズ)がアナリティクス機能をリリース
PR TIMES
常温保存可能なレトルト惣菜「ええおかず」が新発売。手軽に作れて美味しい!
STRAIGHT PRESS
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
調理不要のReady to eat食品市場が世界規模で急拡大中 4,000人がコース登録待ち  ”超タイパ”夕食「デリOisix」がわずか11か月で50万食突破
PR TIMES
「買いログRetail」β版の提供開始! ~市場・競合の分析が可能な、小売向けの購買データ分析ダッシュボード~
PR TIMES
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
今やパックは日常使い?男性のスキンケア事情を調べてみた~購買データで見る年代別の特徴~
ラブすぽ
コメ高騰で日本家庭が選ぶ救世主メニューの正体
東洋経済オンライン
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
【DXで惣菜・デリカ業界を支える! 】データコム第28回ファベックス2025に初出展!
PR TIMES
価格高騰で「キャベツ離れ」日本人の食卓に大変化
東洋経済オンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
猛暑や雨不足による不作等の影響で野菜の価格が高騰する中、ポケットマルシェにおける野菜の販売件数が増加 価格高騰を受け、ポケットマルシェで野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーンを実施
PR TIMES
キャベツ1玉500円超え…“野菜高すぎ問題”をかしこく回避するアイディア
女子SPA!
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
サッポロホールディングスとクラダシが共同調査を実施、物価高騰に伴う最新消費者動向を企業向けに限定公開
PR TIMES
株式会社ロック・フィールドとカゴメ株式会社の業務提携契約の締結について
PR TIMES
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
【日本生協連 2025年記者会見ハイライト】全国の地域生協の事業概況と事業方針を発表
PR TIMES
新メディア「宅食グルメ」、宅食カオスマップ2025年版を公開
PR TIMES