大学全入化時代「Fラン大学」論争の本質を問う

2025.02.21 14:00
このまま出生数が減り続けると、大学進学率が100%になったところで、数年後には出生数が現状の全体の大学入学定員(約63万人)を下回ってしまう。

それほどに出生数の減少は激しく、大学全体では入学定員を減らさなくてはならないのだ。まず、7年前に文部科学省が出したグランドデザイン(「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(2018年11月答申)」)の見直しが求められるだろう。

さらにAI(人工…

あわせて読みたい

1位74%!「大学進学率」の高い都道府県ランキング
東洋経済オンライン
ここからはじまる、自分だけの未来づくり。デジタルハリウッド大学[DHU]春のオープンキャンパス2025
ラブすぽ
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
「全入化時代」の大学入試再考、文科省答申の限界
東洋経済オンライン
〈大学無償化は本当に必要か〉年間3000億円の税金投入も“私大ゾンビ化”待ったなし…財務省が定員割れ私立大学を問題視する理由
集英社オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
定員割れでも「選抜」は必要?岐路に立つ大学入試
東洋経済オンライン
「MARCHは高学歴ではない!?」子供の受験を考えているなら、親世代が知っておくべき令和の大学事情
OTONA SALONE
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
大学「大衆化」の現実と再定義される「優秀さ」
東洋経済オンライン
旧帝大と「その他の大学」の圧倒的な格差…大学理事が「勘弁して」と語るワケ
ダイヤモンド・オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
サイバー大学、社員の大学進学を支援する企業と連携する「授業料マッチングファンド」を開始
ラブすぽ
「本を読めばなにができるようになるんですか?」→大学教授の答えが深すぎた
ダイヤモンド・オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
〈ノートルダム女子大閉学へ〉「共学化という選択肢は敢えて取りませんでした」京都御三家の一角、“ダム女”が学生募集停止の衝撃
集英社オンライン
ZEN大学の出願者数 3,500名を突破
ラブすぽ
AI教材「atama+」の入学前教育での活用、立命館大学などの10大学30学部以上に拡大
ラブすぽ
ハーバード大学「新奨学金制度」で見せた太っ腹
東洋経済オンライン