定員割れでも「選抜」は必要?岐路に立つ大学入試

2025.03.03 12:00
前回の記事でも述べたとおり、日本の大学は「ユニバーサル段階」にあり、1970年代以前のようなエリートのための存在ではなく、万人に開かれたものになっている。

第二次ベビーブーム世代が大学入学を迎えた頃から進学者が増加した。18歳人口のピークを過ぎて以降、18歳人口は減少の一途であるが、就職氷河期等を背景に大学進学率は上昇し、いまや短期大学を含む大学進学率は6割を超えるようになった。

一方、202…

あわせて読みたい

「大学受験が無いのは魅力だけど…」実はコスパが悪かった!? 中学受験「附属校」のメリット・デメリットを徹底解説
with online
「憧れの大学へ、もう一度挑戦!」AO・総合型選抜専門のLoohcs志塾が既卒生向け特別キャンペーンを実施
ラブすぽ
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「総合型選抜人材」が生み出す"新しい常識"
東洋経済オンライン
総合型選抜専門塾EQAO 法政大学グローバル教養学部の個別対策クラスが好評につき増枠決定!法政大学の総合型選抜を熟知する講師陣が全力でサポート!法政大学ならEQAOにお任せください。
ラブすぽ
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
大学入試、3人に2人が「学力試験」に依存しない受験を選択!6割が一般選抜以外の入試方式を活用する時代に
ラブすぽ
もはや大学入学者の半分が「推薦」という衝撃…大学入試は「12月で終わるもの」になった
現代ビジネス
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
総合型選抜入試の78.3%が第一志望大学へ合格! 驚異的な合格率
ラブすぽ
【大分県別府市】「イノウキャンプ」開催!フィールドワークを通して、様子て新しいまちづくりを提案
STRAIGHT PRESS
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
大学「大衆化」の現実と再定義される「優秀さ」
東洋経済オンライン
「全入化時代」の大学入試再考、文科省答申の限界
東洋経済オンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【大分県別府市】 “正解のない答え”を作り出す、高校生向け宿泊プログラム「イノウキャンプ」開催!
STRAIGHT PRESS
【高校生対象】大分県別府市を舞台に高校生が「正解のない答え」を作り出す宿泊プログラムを開催
ラブすぽ
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
【2025年度 大学受験】2~3月に出願できる私立大学・短大146校の後期日程をWEBで公開中!
ラブすぽ
中国の大学入試に異変!新設なのに大人気…高得点の女子学生が進路先に選んだ「まさかの学部」
現代ビジネス
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics