「全入化時代」の大学入試再考、文科省答申の限界

2025.03.17 09:00
前回記事では、日本の大学が万人に開かれた「ユニバーサル段階」にあり、6割の私立大学が定員割れを起こしている現状を踏まえ、「全入化」した状態にある大学の選抜試験は今後どうなっていくのかについて考えてみた。

全入化した大学とそうでない大学ではその在り方が大きく異なる。もちろん、大学入試もまったく異なるものになるだろう。つまり、これからは日本にあまたある大学をひとくくりにして語れないことを意味する。

あわせて読みたい

【岡山県岡山市】地方国公立大学の学生と企業の新たな接点に!「知るカフェ岡山大学前店」がオープン
STRAIGHT PRESS
「まるまるひがしにほん」の人気お土産詰め合わせセットが当たる!Instagram「つなぐ旅~東日本~」でフォロー&いいね(ハート)キャンペーンを開催します!
ラブすぽ
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
定員割れでも「選抜」は必要?岐路に立つ大学入試
東洋経済オンライン
大学全入化時代「Fラン大学」論争の本質を問う
東洋経済オンライン
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
大学「大衆化」の現実と再定義される「優秀さ」
東洋経済オンライン
〈大学無償化は本当に必要か〉年間3000億円の税金投入も“私大ゾンビ化”待ったなし…財務省が定員割れ私立大学を問題視する理由
集英社オンライン
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
文科省から国立大へ「実質天下り」が高止まる実態
東洋経済オンライン
内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定に関する締結式を開催
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり」施策とは?|日本の観光地づくりのカギは地方に!
Discover Japan
旧帝大と「その他の大学」の圧倒的な格差…大学理事が「勘弁して」と語るワケ
ダイヤモンド・オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【人気特集】白百合女子大学を擁する名門女子校グループが「全国・全校で定員割れ」の衝撃!【エスカレーター校の定員充足率ランキング・大学編】
ダイヤモンド・オンライン
そりゃ時代錯誤だわ…東京を目指した理系大卒の女性が地方企業で受けた「驚くべき仕打ち」
ダイヤモンド・オンライン
【鳥取県】AIチャットボットを活用した新しい相談窓口「空き家未来AIナビ」が登場
STRAIGHT PRESS
#御上先生 EP7 切り抜き "御上先生を文科省に戻す?"
TBS[YouTube公式]