「全入化時代」の大学入試再考、文科省答申の限界

2025.03.17 09:00
前回記事では、日本の大学が万人に開かれた「ユニバーサル段階」にあり、6割の私立大学が定員割れを起こしている現状を踏まえ、「全入化」した状態にある大学の選抜試験は今後どうなっていくのかについて考えてみた。

全入化した大学とそうでない大学ではその在り方が大きく異なる。もちろん、大学入試もまったく異なるものになるだろう。つまり、これからは日本にあまたある大学をひとくくりにして語れないことを意味する。

あわせて読みたい

意欲的に学ぶ学生に応える教育! 学生中心の大学を目指す、愛媛大学にてランパンプスが徹底取材!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【岡山県岡山市】地方国公立大学の学生と企業の新たな接点に!「知るカフェ岡山大学前店」がオープン
STRAIGHT PRESS
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
ネクスウィルとFC大阪が地域貢献パートナー契約を締結!空き家問題の解決に向け連携
STRAIGHT PRESS
定員割れでも「選抜」は必要?岐路に立つ大学入試
東洋経済オンライン
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
大学全入化時代「Fラン大学」論争の本質を問う
東洋経済オンライン
大学「大衆化」の現実と再定義される「優秀さ」
東洋経済オンライン
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
「早期学力試験の是非」文科省通知がもたらす混乱
東洋経済オンライン
文科省から国立大へ「実質天下り」が高止まる実態
東洋経済オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
旧帝大と「その他の大学」の圧倒的な格差…大学理事が「勘弁して」と語るワケ
ダイヤモンド・オンライン
福岡工業大学と東福岡高校が高大連携協定を締結。デジタル時代に求められる教育を追求
STRAIGHT PRESS
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
【人気特集】白百合女子大学を擁する名門女子校グループが「全国・全校で定員割れ」の衝撃!【エスカレーター校の定員充足率ランキング・大学編】
ダイヤモンド・オンライン
【鳥取県】AIチャットボットを活用した新しい相談窓口「空き家未来AIナビ」が登場
STRAIGHT PRESS
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
名門エスカレーター校で「定員割れ」「赤字」が大量発生!60学校法人の徹底分析で判明
ダイヤモンド・オンライン
「高校無償化」で公立の約半数が定員割れ…「大阪モデル」が地方の教育現場にもたらす"悲惨な現実"
PRESIDENT Online