〈大学無償化は本当に必要か〉年間3000億円の税金投入も“私大ゾンビ化”待ったなし…財務省が定員割れ私立大学を問題視する理由

2025.05.14 07:00
2025年4月から全世帯を対象とした公立高校の授業料が完全無償化された。さらに、子ども3人以上を扶養する世帯には大学の授業料・入学金の一定額の無償化もスタートしている。私立大学の場合でも、年間70万円程度が補助される仕組みだ。日本維新の会の前原誠司共同代表は、今年3月に大学無償化に取り組んでいくとXで発言した。「高等教育の機会均等」という旗印のもとで無償化の議論が進むが、問題点も多い。…

あわせて読みたい

大学入試、3人に2人が「学力試験」に依存しない受験を選択!6割が一般選抜以外の入試方式を活用する時代に
ラブすぽ
現在“全国53校”に設置…ニーズが高まる「夜間中学」に通った経験のある生徒からの声を紹介
TOKYO FM+
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
【早慶・MARCH・関関同立 or 地方国公立】大学の進路選択が人生に与えてしまう大きすぎる影響
ダイヤモンド・オンライン
定員割れでも「選抜」は必要?岐路に立つ大学入試
東洋経済オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
大学全入化時代「Fラン大学」論争の本質を問う
東洋経済オンライン
「大学無償化の罠」その先に訪れる不都合な未来
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
授業料無償化の裏で膨らむ"隠れ教育費"の実態
東洋経済オンライン
1位74%!「大学進学率」の高い都道府県ランキング
東洋経済オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「MARCHは高学歴ではない!?」子供の受験を考えているなら、親世代が知っておくべき令和の大学事情
OTONA SALONE
【人気特集】法政大学が実は「明治大学と肩を並べられる」理由、関関同立・産近甲龍に意外な“伏兵”あり!【首都圏難関&関西エスカレーター校の「裏」成績表】
ダイヤモンド・オンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
「寝屋川ショック」揺れる大阪公立校の先生の考え
東洋経済オンライン
4月からスタート「大学無償化」4つの"落とし穴" 
東洋経済オンライン
「高校無償化」になっても教育費が家計を圧迫する理由、そもそも私立と公立は何が違うのか?
Wedge[国内+ライフ]
学力平均レベルだったぼくが、38才で東大に合格。「働きながら受験勉強」という無理ゲーをやり遂げられた理由とは
OTONA SALONE