除雪作業にも人がいらなくなる…!? 私たちの生活を変える宇宙の話。書籍『宇宙ビジネス』本日発売

2025.02.21 07:30
クロスメディアグループ株式会社
人間が想像できることは、人間が必ず実現できる。--ジュール・ヴェルヌ
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年2月21日に書籍『宇宙ビジネス』を刊行しました。
本書は、日常生活では関係なさそうな「宇宙」が、実は私たちの日常に深く関わっていることがよくわかる一冊です。宇宙ビジネスが解決する社会課題や、次世代を支える技術、さらには宇宙での新しい働き方まで、未来を切り開く驚きとワクワク感を詰め込みました。宇宙が生み出す新たなビジネスの可能性を余すところなくお伝えします。「誰かに話したくなる話」が満載です。
◆関連URL
●除雪作業も人がいらなくなる? 私たちの生活を変える「宇宙技術」
一見、遠い世界のように思える宇宙のビジネスは、意外と身近なところで私たちの生活に影響を与えています。その中のひとつが測位衛星という技術です。普段当たり前に利用しているカーナビや地図アプリは、なぜ自分の位置がわかるのでしょうか。

これは雷の光と音のズレで雷が発生した位置と自分のいる場所の距離を測るように、スマートフォンやカーナビは、4機以上の人工衛星から発せられる電波を受信し、衛星からの信号が到達するまでの時間を計算することで、正確な位置情報を把握しています。

この測位技術は、自動運転の分野でもカギを握っています。すでにアメリカでは一部の地域で自動運転車の公道実証が拡大されていますが、測位技術を使って、自動車の位置情報と信号や踏切の稼働の情報も正確な時刻情報と同期させることができれば、車に乗って目的地を指定さえすれば何もせずに目的地に到着。さらに他の交通機関との同期もできているので、渋滞すらなくなる世界ができるかもしれません。

これは一般車だけでなく「はたらく車」にも期待されています。例えば、大雪の中、人が除雪車を運転して除雪を行うということは命にもかかわる危険な作業です。もしもこの技術を使って、除雪車に乗らずとも除雪するべき場所を自動で判断し、最適なルートまでも予測できるようになれば、雪の多い都道府県に住む方にとっては非常にうれしい技術革新となるでしょう。

宇宙ビジネスはこうした可能性を様々な分野で持っているのです。

●100社以上を取材! 宇宙ビジネスの最前線を追い続ける著者が語る
本書では、宇宙ビジネスメディア「宙畑」の編集長として長年、宇宙ビジネスの最前線を取材してきた中村友弥氏が、宇宙ビジネスの全貌をわかりやすく解説しています。ロケットや人工衛星、宇宙探査といった市場動向、日本企業の戦略、そして私たちの生活に与える影響までを網羅。通信、測位、地球観測といった現在の宇宙技術から、宇宙旅行や月面移住といった未来の展望まで、宇宙ビジネスの可能性を余すことなく紹介しています。

本書を通じて宇宙ビジネスの最前線を知れば、その可能性にワクワクせずにはいられません!

●本書の構成
序章 宇宙ビジネスに莫大なお金を投資する価値はあるのか
第1章 「できたらいいな」から学ぶ意外と身近な宇宙ビジネスの世界
第2章 スマートフォンから学ぶ通信ビジネスの世界
第3章 GPSから学ぶ測位ビジネスの世界
第4章 宇宙飛行士の視点から学ぶ地球観測ビジネスの世界
第5章 ロケットから学ぶ宇宙インフラの世界
第6章 宇宙のゴミ掃除から学ぶ軌道上サービスの世界
第7章 ISSから学ぶ宇宙生活の世界
第8章 アポロ計画から学ぶ月以遠ビジネスの世界
第9章 宇宙飛行士から学ぶ宇宙で働く人の世界

●著者略歴
中村 友弥(なかむら・ともや)
宇宙ビジネスメディア「宙畑」編集長
1991年、熊本県熊本市生まれ。熊本県立済々黌高等学校を経て、一橋大学法学部を卒業後、株式会社オールアバウト入社。個人活動として2017年に宇宙に特化した宇宙ビジネスメディア「宙畑」の立ち上げに関わり、2018年に宙畑が衛星データプラットフォームTellusのオウンドメディアとなったタイミングで編集長に就任。宇宙ビジネスをわかりやすく伝える記事の企画・編集、100件を超える宇宙関連企業や宇宙ビジネスに関わる個人へのインタビューを実施しながら、衛星データを利用した海釣りやロケ地探しなど、自らも宇宙技術を活用しながらそのノウハウを公開。2019年には宙畑の立ち上げメンバーと株式会社sorano me(代表取締役社長:城戸彩乃)を共同創業し、宇宙技術の利活用促進に従事している。

著者X(旧Twitter)
●書籍情報
『宇宙ビジネス』
著者:中村友弥
定価 : 1,848円(本体1,680円+税)
体裁 : 四六判
ISBN:978-4-295-978-41065-2
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年2月21日
◆関連URL(当社サイト含む)
Amazon 
楽天ブックス 
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 

あわせて読みたい

【ロングセラー4.5万部突破!】書くのって好きじゃないとしんどくない? SNSで話題を集めるライターが「楽しく書く」「続ける」ためのコツをたっぷり詰め込んだ書籍『書く習慣』大好評につき12刷重版実施!
PR TIMES
世界が注目! 建設業界関係者の生の声やデータを踏まえて「建設業のリアル」を網羅的・徹底的に解説した書籍『建設ビジネス』第2刷重版を実施!
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
宇宙ロケットの技術からロケットを核とした宇宙開発の最前線までを紹介!書籍『トコトンやさしい宇宙ロケットの本 第4版』を発売
PR TIMES
あなたは人から避けられる「老害」か? 尊敬される「メンター」か? 部下から信頼される上司になるための秘訣をたっぷり詰め込んだ書籍『メンターになる人、老害になる人。』第5刷重版を実施!
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
米やトマト生産につながる「宇宙ビジネス」の実態
東洋経済オンライン
「地球に隕石衝突」を防衛する最新技術の進み具合
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「宇宙ビジネス」で最も儲かっている"事業"は何か
東洋経済オンライン
映画産業の全貌がわかる一冊『映画ビジネス』5月23日発売!アカデミー賞受賞の快挙から読み解きます
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【累計4万部突破!】世界のビジネスエリートが雑談を「今日は寒いですね」から始めない理由とは? 日本と世界の違いを解説したロングセラー『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』11刷重版を実施!
PR TIMES
【大学生にも、社会人にも、人気の業界を徹底解剖!】コンサルティング業界の現在地がこの一冊でまるっとわかる書籍『コンサルティングビジネス』本日発売
PR TIMES
【出版社発の新番組】あの人気ビジネス書シリーズがYouTubeに!日本の“業界のリアル”に迫る「業界ビジネスチャンネル」誕生
PR TIMES
20万部突破の大ヒット『鬼速PDCA』がAI時代に劇的に進化!『超鬼速PDCA』3月28日(金)発売!
PR TIMES
【累計4万5000部突破!】「雑談」って何のためにするの? 日本と世界のビジネス雑談の決定的な違いを、グーグル元幹部が明かす。最強の雑談術『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』12刷重版を実施!
PR TIMES
【20代で差がつく!】39歳で売上92億円の会社を率いる若手経営者が教える、一生モノの仕事術『新入社員の教科書 「伸びる人」の習慣 「伸びない人」の習慣』本日発売
PR TIMES