映画産業の全貌がわかる一冊『映画ビジネス』5月23日発売!アカデミー賞受賞の快挙から読み解きます

2025.03.28 18:32
クロスメディアグループ株式会社
日本映画が世界で評価される時代の映画ビジネス最前線

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年5月23日に書籍『映画ビジネス』を刊行します。
本書は、映画業界紙の記者として17年間取材を重ね、その後も映画情報サイトの記者として活動し続けてきた著者・和田隆氏が、映画産業の現状と未来を徹底解説した一冊です。
経済産業省がエンタメ産業を2033年までに自動車産業並みの20兆円規模まで成長させる目標を掲げる中、日本映画は『ゴジラ-1.0』と『君たちはどう生きるか』のアカデミー賞受賞という歴史的快挙を成し遂げました。まさに大きな転換点を迎えた今、映画業界の製作から配給、興行に至るまでの仕組みと課題、そして未来への展望を、業界の表と裏を知る著者が豊富な事例とともに解説します。映画業界を志す人はもちろん、映画ファンや投資家、マーケティング関係者まで、幅広い読者に役立つ映画ビジネスの教科書です。
歴史的転換点を迎える日本映画
2024年、日本映画界は歴史的な転換点を迎えました。第96回アカデミー賞において、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』が視覚効果賞を邦画・アジア映画として史上初受賞し、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が『千と千尋の神隠し』(2001年)以来となる長編アニメーション賞を受賞したのです。

さらに、真田広之さん主演・プロデュースの『SHOGUN 将軍』が第76回エミー賞のドラマ部門で作品賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞の4冠を含む史上最多となる18部門を総なめにしました。これらの快挙は、日本のコンテンツの質の高さを世界に示すとともに、日本映画が世界市場で大きな可能性を秘めていることを証明しています。

本書では、このような歴史的瞬間を迎えた日本映画産業の現状を分析し、経済産業省が掲げる「2033年までにエンタメ産業を20兆円規模に成長させる」という目標に向けた課題と展望を明らかにします。

映画史から学ぶビジネスモデルの変遷

映画は誕生から130年の歴史の中で、様々な技術革新とビジネスモデルの変化を経験してきました。本書では、サイレント映画からトーキー映画への移行、フィルムからデジタルへの転換など、映画の技術的進化とビジネスモデルの変遷を解説。特に、「ブロック・ブッキング」の終焉が映画人のキャリアパスを変えた経緯や、レンタルビデオ店の興亡など、映画ビジネスの歴史的転換点を詳しく分析しています。

これらの歴史的視点は、現在の映画産業が直面している課題や、今後のAI時代における映画ビジネスの可能性を考える上で、貴重な示唆を与えてくれるでしょう。

映画ビジネスの未来展望

本書の終章では、映画ビジネスの未来について展望しています。経済産業省が2024年9月に立ち上げた「映画戦略企画委員会」の動向や、是枝裕和監督らが提言する「日本版CNC(国立映画映像センター)」設立の可能性など、映画産業の持続的発展に向けた政策的取り組みについても言及しています。

また、映画制作現場の労働環境改善や、若手人材の育成、多様な作品が共存できる映画産業のエコシステム構築など、業界が抱える課題とその解決策についても提言しています。

本書は、

・映画業界を志す人
・映画ファン
・投資家
・マーケティング関係者

など、幅広い読者にとって価値ある情報を提供する一冊となっています。日本のエンタメ産業が20兆円規模に成長する過程で、映画ビジネスがどのような役割を果たすのか、その展望と可能性を示した映画ビジネスの決定版です。

■本書の構成
【目次】
序章 アメリカを席巻した日本映画業界の現状について考える
第1章 プロデューサー・監督から学ぶ映画製作の世界
第2章 製作方式から学ぶ映画作りの世界
第3章 洋画から学ぶ映画配給の世界
第4章 歴代ヒット作から学ぶ映画宣伝の世界
第5章 ポップコーンから学ぶ映画館の世界
第6章 映画の誕生から学ぶ映画史の世界
第7章 Netflixから学ぶ二次使用の世界
第8章 アニメ映画から学ぶ海外展開の世界
第9章 DXから学ぶこれからの映画の世界
終章 夢のある、世界に誇れる映画ビジネスであるために

▼こんな方におすすめ
・映画業界への就職・転職を考えている方
・マーケティングやコンテンツビジネスの関係者
・映画の裏側や業界の仕組みを知りたい映画ファン

▼著者紹介

和田隆(わだ・たかし)
映画ジャーナリスト、プロデューサー。1974年東京生まれ。1997年に文化通信社に入社し、映画業界紙の記者として17年間、取材を重ね、記事を執筆。現在は映画の情報サイトの記者のひとりとして、ニュースや映画評論などを発信するとともに、映画のプロデュースも手掛ける。映画の業界紙記者として邦画と洋画、大手メジャーとインディーズなどの社長や役員、製作プロデューサー、宣伝・営業部、さらに業界団体などに取材し、映画業界の表と裏を見てきた。プロデュース作品に『死んだ目をした少年』『ポエトリーエンジェル』『踊ってミタ』などがある。田辺・弁慶映画祭の特別審査員も務める。

▼書籍情報
『映画ビジネス』
著者:和田 隆
定価:1,848円(本体1,6️80円+税)
体裁:四六判 / 224ページ / 1色刷
ISBN:9784295410591
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年5 月23 日

▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 
【本件についてのお問い合わせ先】
会社名:株式会社クロスメディア・パブリッシング
担当者:濱中
TEL:03-5413-3140
FAX:03-5413-3141
URL:
E-Mail:hamanaka@cm-group.jp

あわせて読みたい

日本のM&A仲介の常識を変える! M&Aに精通したエキスパートが語る業界変革の道筋。書籍『The fundbook Model』3月21日発売
PR TIMES
【止まらない勢いで15万部突破!】充実した休日を過ごすには、土日の使い分けがカギとなる。『世界の一流は「休日」に何をしているのか』第12刷重版を実施!
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
「ダメ上司」「ダメ組織」「ダメプロジェクト」の原因とは? 数百社の事例をもとに、組織の問題を引き起こす「害虫」退治の特効薬が満載の書籍『組織をダメにするのは誰か? 職場の問題解決入門』本日発売!
PR TIMES
職場の同僚へ、良かれと思って「優しさの押し売り」「余計な詮索」をし過ぎていませんか? ベストセラー著者の禅僧 枡野俊明さんが教える「心のゆとり」の取り戻し方。新刊『「し過ぎない」練習』本日発売
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
【大学生にも、社会人にも、人気の業界を徹底解剖!】コンサルティング業界の現在地がこの一冊でまるっとわかる書籍『コンサルティングビジネス』本日発売
PR TIMES
【予約開始からすぐにAmazonカテゴリ1位!】私たちの生活を変える「宇宙」の最前線を徹底解説。書籍『宇宙ビジネス』発売決定!!
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
コンサルティングはChatGPTに代替されないのか?【大学生にも、社会人にも、人気の業界を徹底解剖!】コンサルティング業界の現在地がこの一冊でまるっとわかる書籍『コンサルティングビジネス』発売
ラブすぽ
【なぜいま女子大で建築学科開設が相次いでいるのか?】建設業界の全貌をわかりやすく解説し、素朴な疑問に答える一冊。誰かに教えたくなる「建設の教養」をインプットする書籍『建設ビジネス』本日発売!
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
除雪作業にも人がいらなくなる…!? 私たちの生活を変える宇宙の話。書籍『宇宙ビジネス』本日発売
PR TIMES
国が警鐘を鳴らす「2025年の崖」を乗り越えるための新発想 『サステナブルソフトウェア時代 IT産業のニュースタンダードになるもの』3月21日発売!
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
生成AIの次のテックトレンド「第4次ロボットブーム」をパナソニック所属の開発者が読み解く書籍『ロボットビジネス』3月21日発売
PR TIMES
【累計4万部突破!】世界のビジネスエリートが雑談を「今日は寒いですね」から始めない理由とは? 日本と世界の違いを解説したロングセラー『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』11刷重版を実施!
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
1万1000軒以上を食べ歩いてきた著者が「なぜあの店はいつも満員なのか」を徹底解剖した新刊『一流飲食店のすごい戦略 1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密』本日発売!
PR TIMES
世界の見方を更新し認識を一変させる、AIにはできない人間知性はどう生まれるのか? 革新的な事業戦略を導く「ものの見方」や「考え方」を説く書籍『戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界』本日発売!
PR TIMES