災害用伝言ダイヤル、災害用伝言板、三角連絡法…災害時に使える「3つの連絡方法」を紹介

2025.02.14 20:10
手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。2月8日(土)の放送では、「災害が起きたときの連絡方法」について取り上げました。


※写真はイメージです


今回は、災害が起きたときの代表的な連絡方法を3つ紹介します。

◆災害時の連絡方法①「災害用伝言ダイヤル」


NTT東日本、NTT西日本が提供している…

あわせて読みたい

【インバウンド対応】シェアする防災セットが2025年3月に多言語対応版にリニューアル!
PR TIMES
「Galaxy S25」シリーズが“Androidを再構築”したといえるワケ GoogleとAI強化も差別化には課題も
ITmedia Mobile
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
大変な時こそ食べ慣れたものを。賢いローリングストックのコツ。
クロワッサンオンライン
新田製パンが、群馬県立太田工業高校の学生と共同で国内最大級のキッチンカーを製作
STRAIGHT PRESS
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
家族防災会議で決めるべき7つのルール。
クロワッサンオンライン
【生死を分ける】大地震で家族とバラバラ! 真っ先に探すべきモノとは?
ダイヤモンド・オンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
「災害時」に心がけたい合言葉“おかしもち”とは? 子どもを連れて避難するときのポイントを解説
TOKYO FM+
「ふるさと納税」で被災地を応援…自治体の収入に直結する「災害支援寄付」について解説
TOKYO FM+
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
“歯磨き”が命を守る!? 避難所生活で「使える水が少ない」ときの“口腔ケアの方法”を紹介
TOKYO FM+
“能登半島地震”を教訓に…都内で進む「ホテルを活用した二次避難所」の取り組み
TOKYO FM+
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「若い世代が希望を持てるような町に…」“能登半島地震の被災地”石川県輪島市の未来について専門家が言及
TOKYO FM+
「災害時に携帯つながる」目指し、NTTやKDDIら8社が訓練 移動基地局車の稼働に向け、給油拠点を共用
ITmedia Mobile
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【新登場!】<地域貢献型>災害用備蓄スタンドBISTA「災害対策本部モデル」- 緊急時の司令塔として活躍!
PR TIMES
「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたら…私たちが取るべき“正しい行動”は?地震の専門家が解説
TOKYO FM+