“大切な人の命”を守るために…「災害関連死」と大きな関わりを持つ“避難所”が抱える課題とは? 能登半島地震・被災者の声も

2025.01.18 06:00
手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。1月11日(土)放送では、「災害関連死」について取り上げました。


※写真はイメージです


避難生活の疲労やストレスなどで体調を崩して亡くなる“災害関連死”の概念が生まれた「阪神淡路大震災」(1995年)から30年です。新聞社の調べでは、この30年間で、自治体…

あわせて読みたい

阪神・淡路大震災30年「都市直下地震」怖さと備え
東洋経済オンライン
阪神淡路大震災から30年 災害時に備える介護施設の食事提供を再考する
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【新発売】備えあれば憂いなし!防災士が教える防災セット。災害時寝袋は必要なのか?
PR TIMES
【防災講座イベントレポート】阪神・淡路大震災から30年の節目に 伊丹市「スマホ教室 防災講座」を実施
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
“歯磨き”が命を守る!? 避難所生活で「使える水が少ない」ときの“口腔ケアの方法”を紹介
TOKYO FM+
〈令和でも雑魚寝の避難所〉戦前から変わらない劣悪な環境、運営に必要な発想の転換
Wedge[国内+ライフ]
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
<5000人超の命を奪った災害関連死>拾い切れない”最期の声” 未来の被災者を救うために必要なこと
Wedge[国内+ライフ]
地震発生時も避難を必要としない“地区内残留地区”に指定…東京都千代田区がおこなう「在宅避難」に向けた防災への取り組みを紹介
TOKYO FM+
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
<写真で見る能登>地震から1年、輪島、珠洲、能登、穴水の今 地震・豪雨の爪痕と復興の兆し
Wedge[国内+ライフ]
東日本大震災を風化させないために…“被災地”に行って教訓を学ぶ「復興ツーリズム」を紹介
TOKYO FM+
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
「日本一短い避難訓練」「空飛ぶ火の見やぐら作戦」…各地域でおこなわれている“防災対策”を紹介
TOKYO FM+
【石川県・兵庫県】「おうち防災」を学ぶ体験型イベント、金沢&神戸で開催!非常食や防災グッズを配布
STRAIGHT PRESS
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
「災害時」に心がけたい合言葉“おかしもち”とは? 子どもを連れて避難するときのポイントを解説
TOKYO FM+
能登半島地震と豪雨災害で“ニ重被災”の地域も…能登半島地震・被災地の住民が現状を語る「前向きに進んでいかないとダメなので」
TOKYO FM+