生きるための三大欲求は食欲と性欲と… 残り一つは「睡眠欲」ではない | 動物は学習に飢える

2025.02.12 06:30
なぜ人は学ぶのか? 人間にとって学ぶこととはどういう意味があるものなのか? 進化学や遺伝学の視点から「学習すること」を紐解けば、本当の意味で「知識を得る」ためのヒントが見えてくる。


※本記事は『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』(安藤寿康)の抜粋です。

繁殖に必要なものは何か

よく「生きるための三欲」といいます。動物が生きるために必要とする欲を三つあげるとすると、何でしょうか。

あわせて読みたい

早くも累計30万部突破! 爆笑まんがでしっかり学べる! 角川まんが学習シリーズ「のびーる理科」シリーズに「生物」と「化学」が登場!!
PR TIMES
洞窟で冬眠から目覚めたばかりのコウモリの頭蓋骨をクチバシで破り、汁気の多い脳を食べる「すごい鳥」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
小3の息子の“一言”でハッとした…「子どもが食べるのが遅い問題」の根本原因とは
女子SPA!
賢い子に育てたいなら、勉強や習い事よりもまず“最優先”にすべきこと
with online
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
「学ぶための欲求」を、食欲や性欲と並ぶ本能だと言えるワケ | すべての生物が記憶している
COURRiER Japon
人間がゴシップが大好きなのは、学習をやめられない生き物だから | 大昔から変わらない本能
COURRiER Japon
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
ソクラテスいわく「知識欲は性欲と同じ働きをしている」 | 美しいものの中に生殖したい
COURRiER Japon
使い込んで磨きをかけるほど、「知識」は自分の体に馴染んでいく | 「情報」を仕入れるだけでは意味なし
COURRiER Japon
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
睡眠は「脳の誕生」以前から存在していた…なぜ生物は眠るのか「意外と知らない理由」
現代ビジネス
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
現代ビジネス
睡眠に起源はあるのか…生物は6億年前から寝ていたと言える「興味深い理由」
現代ビジネス
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
「生物は眠っている方がデフォルトで、起きている方が特別である」…考えたことない「面白い仮説」
現代ビジネス
フランス映画の名匠 アラン・ギロディ監督インタビュー
RiCE.press
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics