「学ぶための欲求」を、食欲や性欲と並ぶ本能だと言えるワケ | すべての生物が記憶している

2025.02.12 07:11
思考しているとは思えない単細胞生物も、学習をしながら生きているという。彼らの「学び」は何にどう役立つのだろうか。


※本記事は『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』(安藤寿康)の抜粋です。

知識の正体は記憶

暗く湿った場所を好んで生きるモジホコリという不気味な名前の粘菌は、単細胞のくせに肉眼で見えるほど大きく育ちますが、これもまた迷路を学習したり環境の温度変化を予測できるようになるこ…

あわせて読みたい

思春期の女子が父親を嫌う真の理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】
ラブすぽ
赤ちゃんの遺伝子を操作する時代に…「人類をアップデート」して「完璧な人間」を目指すという「あまりにグロテスクな未来」
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
プログラミング学習教材「学校プロクラ」を愛知県啓明学館高等学校に導入
ラブすぽ
日本は後進国?子どもの学力差がつく意外な盲点
東洋経済オンライン
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
学習とは「教科書や問題集などでお勉強すること」なのか? | ヒトもゾウリムシもすること
COURRiER Japon
生きるための三大欲求は食欲と性欲と… 残り一つは「睡眠欲」ではない | 動物は学習に飢える
COURRiER Japon
新たなベッドリネンブランド一号店を表参道ヒルズにオープン
PR TIMES Topics
人間がゴシップが大好きなのは、学習をやめられない生き物だから | 大昔から変わらない本能
COURRiER Japon
ソクラテスいわく「知識欲は性欲と同じ働きをしている」 | 美しいものの中に生殖したい
COURRiER Japon
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
使い込んで磨きをかけるほど、「知識」は自分の体に馴染んでいく | 「情報」を仕入れるだけでは意味なし
COURRiER Japon
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
【イグ・ノーベル賞の日本人連続受賞は続くのか?】流行の分野に流れる研究開発費、目先の利益だけでは土台が崩れる
Wedge[企業]
なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
現代ビジネス
藤井聡太とスティーブ・ジョブズの「意外な共通点」
ダイヤモンド・オンライン
「努力」には3つの種類がある!「頑張り度」は遺伝の影響を受ける?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】
ラブすぽ