「学ぶための欲求」を、食欲や性欲と並ぶ本能だと言えるワケ | すべての生物が記憶している

2025.02.12 07:11
思考しているとは思えない単細胞生物も、学習をしながら生きているという。彼らの「学び」は何にどう役立つのだろうか。


※本記事は『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』(安藤寿康)の抜粋です。

知識の正体は記憶

暗く湿った場所を好んで生きるモジホコリという不気味な名前の粘菌は、単細胞のくせに肉眼で見えるほど大きく育ちますが、これもまた迷路を学習したり環境の温度変化を予測できるようになるこ…

あわせて読みたい

撮像デバイス、表示デバイスなどのハードウェアにも軸足を置いた基礎的な教科書! 『初学者のための画像メディア工学』発行
PR TIMES
春の疲労・だるさの正体「自律神経の乱れ」対策5つ
東洋経済オンライン
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
頭の悪い人の「時間の使い方」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
【最新研究】老化や寿命に関わる要因の約7割が“遺伝”ではなく、“環境”に起因していたことが判明!
ヨガジャーナルオンライン
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
学習とは「教科書や問題集などでお勉強すること」なのか? | ヒトもゾウリムシもすること
COURRiER Japon
生きるための三大欲求は食欲と性欲と… 残り一つは「睡眠欲」ではない | 動物は学習に飢える
COURRiER Japon
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
人間がゴシップが大好きなのは、学習をやめられない生き物だから | 大昔から変わらない本能
COURRiER Japon
ソクラテスいわく「知識欲は性欲と同じ働きをしている」 | 美しいものの中に生殖したい
COURRiER Japon
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
使い込んで磨きをかけるほど、「知識」は自分の体に馴染んでいく | 「情報」を仕入れるだけでは意味なし
COURRiER Japon
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
現代ビジネス
藤井聡太とスティーブ・ジョブズの「意外な共通点」
ダイヤモンド・オンライン
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
編集部の推し映画・深読みレビュー #4『野生の島のロズ』
FRONTROW
「河野塾ISM」が名称を「河野塾」へ変更!日本の教育を支えるサービスを提供
STRAIGHT PRESS
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics