【新入社員の離職防止のための新サービス】年間を通じた最適なメンタルケア支援 "返金保証付きで安心サポート、新入社員の離職防止セミナーも開催"

2025.01.31 23:55
株式会社INTERMIND
新入社員の離職防止は重要な経営アジェンダです。社員の定着が実現できるよう一人ひとりに最適なメンタルケアができるサービスを提供開始いたしました。万が一離職防止がかなわなかった場合には返金保証いたします。
株式会社INTERMIND(インターマインド、本社:東京都中央区、代表取締役:藤原 逸聖)は、新入社員の早期離職を防止するための特別プログラムを提供開始いたします。厚生労働省の調査によると、大学卒新入社員の離職率は近年増加傾向にあります。また離職理由としては、「仕事上のストレスが大きい」や「職場の人間関係がつらい」などが上位に上がってきています。これらはメンタルヘルスをサポートすることで防ぐことができるのですが、社内で十分に対応するには難しいことも多いです。人手不足のこの時代、新入社員の早期離職は企業にとって大きな課題となっています。本サービスでは、新入社員一人ひとりのメンタル状況をモニタリングし、適切なケアとメンタルケアスキルの向上支援により、早期離職の防止とオンボーディングの成功を目指します。


サービス提供の背景
新入社員の離職が増加
厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」によると、新卒入社後3年以内に離職する大卒者は約34.9%と数年続けて増加し続けております。さらに、HR総研が行った「若手社員の離職防止とオンボーディング」に関するアンケート調査結果では、「人間関係による離職」が大きな割合を占めていることが明らかになりました。新入社員は組織内での立ち位置や周囲とのコミュニケーションに悩みやすく、精神的な健康を保つことが難しいケースが多いと考えられています。
離職によるコスト増大と組織風土への悪影響
早期退職が続くと、採用コストや育成コストだけでなく、社内のモチベーション低下・戦力不足といった悪影響が生じます。人材育成が追いつかず、残った社員にも負担が集中し、組織全体の生産性が低下する恐れがあります。
メンタルヘルスケアのニーズ高まる
在宅勤務やハイブリッドワークが普及する一方で、若手社員の孤立感やメンタル不調が顕在化。従来の対面ケアだけでは不足しやすい状況です。特に新社会人の場合、職場の人間関係や仕事の進め方に戸惑い、不安を誰にも相談できずに抱え込んでしまうケースが少なくありません。


サービス概要・特徴
新入社員は入社してから精神的なストレスを感じる機会は多く、最近では転職を選択するハードルも下がってきています。ただ離職理由には防げたはずのものも多くないでしょうか。大切な新入社員を守るためにも、離職の意思を示すまえに、社員の精神的健康状態を正しく把握し、簡単にケアにアクセスできることが重要です。
1. 定期的なモニタリング
メンタルヘルス状態を定期的に可視化し、不調のサインを早期に発見、カウンセラーによる早期のケアや社内連携を可能にします。
2. 専門家との定期1on1
心理の専門家と定期的な1on1を実施し、組織への適応支援や人間関係構築支援を行います。社内の方には話しづらいことを引き出しストレス軽減に繋げていきます。
3. 不調時の各種専門のケア
メンタル不調に陥ってしまった時には、心理士のカウンセリングによる支援や、提携する精神科・心療内科クリニックでオンライン診療を受けることができます。
4. 管理職向けメンタルヘルス研修
管理職やリーダー層を対象に「不調の早期発見ポイント」「適切な声かけ・フォロー方法」「心理的安全性の確保」などの研修を実施。
5. 返金保証制度
サービス導入後、対象となる新入社員が一定期間内に早期離職した場合には、費用を返金いたします。企業のリスクを軽減しつつ、離職せず組織でパフォーマンス発揮できるようサポートします。


今後の展望
新入社員のみならず、若手・中堅社員へも同様のプログラムを拡充し、組織全体の定着率や生産性向上を支援してまいります。さらに、多様な働き方や職場環境が進む中で、オンライン診療をはじめとした、どんな場所でも安心してメンタルケアに取り組める環境づくりをより強化し、多くの人が職場で安心して働ける社会の実現に寄与します。
精神科医師登壇「新入社員離職防止」セミナーのご案内
新年度の4月から、新入社員が安心して仕事に向き合えるように、精神医療の観点から新入社員の離職・休職の原因と対応策を話すセミナーを開催いたします。
セミナー概要
- タイトル:【健康経営セミナー@3/4】タウンドクター×INTERMIND 4月から取り組みたい新入社員の離職・休職予防
- 日時:2025年3月4日(火)14:00~15:00
- 形式:オンライン(Zoomウェビナー)
- 参加費:無料
- 登壇者:
- - 獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科 医師 中根えりな 氏
- - タウンドクター株式会社 代表取締役CEO 山上 慶 氏 
- 概要:
- - 新入社員の心理的負担について
- - 新入社員の休職、退職を防ぐための方法
- - メンタル不調予備軍の医学的正しい評価と介入
- 対象者:
- - ・ 新入社員のワークエンゲージメントを高めたい
- - ・ 新入社員が陥りがちな離職・休職の主な原因や対応策を押さえておきたい
- - ・ 新入研修の内容の参考にしたい
- 申し込み方法:下記ボタンからお申し込みください。

医療の専門家による最新の知見が得られる、貴重な機会となります。新卒採用や人材育成に携わる方はぜひご参加ください。

あわせて読みたい

山梨県の不妊相談・女性健康相談の事業運営委員会にて、ファミワンのオンラインサポート事業の報告を致しました
PR TIMES
優秀な部下の「まさかの離職」で泣きを見ないために…「給料を上げる」「仲良くする」よりも大事なこと
現代ビジネス
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
従業員のメンタルヘルスサポートを真の支援に:形骸化した利用されない外部相談窓口(EAP)からの脱却【"12月限定" 既存サービスからの乗り換え割キャンペーンを実施】
PR TIMES
エス・エム・エスと日鉄ソリューションズ、増える従業員のメンタル不調をテーマに無料セミナー開催。予防策や社内コミュニケーションによる離職防止など、両社の豊富な対応事例を交えて解説
PR TIMES
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
Yume Cloud Japan、マインドスケールを活用した新入社員向けの独自プログラムの提供を開始!
PR TIMES
2025年、従業員のウェルビーイングは産業医と共に実現する新時代へ
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
入社後3年以内に部下が退職、その「症例」と対応策
東洋経済オンライン
3年以内に「35%が辞める」Z世代離職の3つの理由
東洋経済オンライン
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
エプソン販売株式会社の従業員とパートナーに対する福利厚生サービス「ファミワン」の継続提供決定
PR TIMES
大成建設の従業員への福利厚生の一環として「プレコンセプションケア」のセミナーとキット配布を行います
PR TIMES
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
株式会社CIJの従業員に向けて、オンライン相談窓口と健康課題に関する研修動画を提供
PR TIMES
心理的安全性が求められる時代に。望まない自己開示を避けるためのメンタルケアの心得とは?「HUG」と旅が実現するメンタルヘルスケアの新しい形
PR TIMES STORY
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
Boost Health株式会社、社員の貢献をかたちにするストック・オプションを発行
PR TIMES
富山県を中心に建設事業を展開する朝日建設が「Smart相談室」を導入
PR TIMES