【光の簡単な見分け方】19世紀にトーマス・ヤングが発見した「光波の干渉」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

2025.01.24 10:18
19世紀、ヤングが発見した「光波の干渉」とは何か?量子力学発見の約100年前の1800年ごろ、イギリスの物理学者トーマス・ヤングが行った実験を見てみましょう。まだ波でもあり粒でもある「量子」という存在が発見される前の話です。この実験が行われるまで、光は波なのか、それとも粒の集まりなのかという論争が長く続いていましたが、決定的な証拠はありませんでした。ヤングは想像力を振りしぼって、「見分けられるはず…

あわせて読みたい

【MRIの仕組み】この世の中は特殊な「音叉」だらけ?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
【シンギュラリティの到来】コンピュータが人類の知性を超える?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
3日徹夜したのと同じ!?6時間睡眠を続けると招く恐ろしい睡眠負債とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
ラブすぽ
発売前から絶賛の声! 異色の新人作家マーニー『物理学者の心』2月7日発売
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
【量子化の父】マックス ・ プランクの唱えた「黒体輻射」と「エネルギー量子化」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
【量子力学のはじまり】アンリ・ベクレルが放射線を発見した意外な方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
過去を変えても未来は変わらない? ある物理学者が示すタイムトラベルの新たな可能性
Esquire
カルロ・ロヴェッリの最新作『ブラックホールは白くなる』が2月25日発売
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
2025年春公開の新規常設展示 一般公開が4月23日に決定
PR TIMES
丸善丸の内本店のノンフィクション部門で1位獲得『量子超越 量子コンピュータが世界を変える』が異例の売れ行き! 本日増刷出来
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
『WIRED』日本版 VOL.56「その先の量子コンピューター」3月26日(水)発売 サイエンスへの求知心をもつ宇多田ヒカルと、素粒子物理の世界的研究拠点、CERN(欧州原子核研究機構)を探訪!
PR TIMES
植物に好き嫌いがある!? 光合成で使われやすい光の色とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
無数に存在する宇宙たちと、その謎に挑み続ける物理学者たち
現代ビジネス
<一冊一会>AI、量子コンピューター、歴史、物価から「経済社会」を読み解く
Wedge[国内+ライフ]