【量子力学のはじまり】アンリ・ベクレルが放射線を発見した意外な方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

2025.01.24 10:21
ベクレルの発見した放射線が「量子力学」のはじまりか?フランスの物理学者アンリ・ベクレルは、「放射能」の名付け親であるマリ・キュリーの大学院での先生でした。放射能を最初に発見したのはベクレルでしたが、この人、実ははかなりの強運の持ち主。もともとベクレルは蛍光物質(太陽に当てるとそのあとで光る物質)を研究していました。1896年、蛍光物質だと目星を付けていたウラン塩を太陽に当てて実験しようと待ち構えて…

あわせて読みたい

【量子センサー】非常に精密な磁場が測れるSQUIDとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
【徳川埋蔵金探し】「波」を使った量子コンピュータの計算方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
DNAの構造が発見される前に「トウモロコシの色」からわかった大発見とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
いまさら聞けない…AI産業の最大の勝ち組「エヌビディア」がつくっている「GPU」とは、いったいなんなのか
現代ビジネス
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【量子化の父】マックス ・ プランクの唱えた「黒体輻射」と「エネルギー量子化」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
【模擬テスト】冷却原子を用いた固体の量子シミュレーションとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
ラブすぽ
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
ノーベル賞とジェンダー平等 選考委員エヴァ・オルソン博士に選出プロセスについて訊く
Esquire
「核分裂」は米国の功績 トランプ氏の主張にNZ町長が異議
AFPBB News オススメ
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
過去を変えても未来は変わらない? ある物理学者が示すタイムトラベルの新たな可能性
Esquire
【京大名誉教授が教える】46億年前、地球は最初は“火の玉”、すなわち「巨大な火球」だった
ダイヤモンド・オンライン
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
カルロ・ロヴェッリの最新作『ブラックホールは白くなる』が2月25日発売
PR TIMES
じつは、あと一歩で「ノーベル賞」をのがした「日本人AI研究者」が、なんと2人もいた…!
現代ビジネス
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
AIは「ヒトの知能」になれるのか…今世紀最大の論点に対して、物理学者が出した「意外な答え」
現代ビジネス
「宇宙が1つって、誰が決めた?」多様な世界の仮定から生まれた無数の宇宙の存在
現代ビジネス