道路は隆起、ひび割れ、陥没…高齢の祖父母を連れ、向かった避難先で起きた想定外のこと

2025.01.01 05:40
能登半島大地震での体験を綴った、現地在住漫画家のリアル震災体験コミックエッセイ『令和6年能登半島地震体験記』。新年あけたばかりのあの日、何が起きたのか。短期連載第2話では、これまで体験したことのない大揺れの後に大津波警報を聞き、高台に避難を決めたまえださん一家のその後を伝える。避難では車は使わないことが鉄則と言われているが、真冬の寒さで避難場所は遠く、近所には足の不自由な祖父母が住んでいた。…

あわせて読みたい

復興応援特別企画!旅して能登を応援!のと鉄道語り部列車と和倉温泉2日間
PR TIMES
意外と知らない恐怖…大地震で「エレベーターに閉じ込められる人」が多いという現実
現代ビジネス
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
能登地震、子どもの強さに触れたあの日「怖いんじゃない。みんなのことが心配なんだ」
OTONA SALONE
2024年元日、洗濯機の中のような激しい揺れが…能登半島地震で在住漫画家が体験した恐怖
現代ビジネス
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
本棚は倒れ食器は散乱、余震続く自宅を離れ…安全な車中泊に「忘れてはいけない」大事なもの
現代ビジネス
震度6強で建物倒壊、通行可能な道は1本、大規模火災も。人口7.8%減の奥能登で見たもの
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
能登半島地震2日目から復旧作業の業務に従事していた弟が本気で死を意識した瞬間
現代ビジネス
地震2日目。絶え間ない余震と断水が続く自宅でご近所さんが神に見えたありがたい瞬間
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
渋滞と迂回で往復20分が1時間。長蛇の列でわずか2リットル…被災直後の「給水」の現実
現代ビジネス
「やつらは人じゃない」ブルーシートや自衛隊詐欺も…能登震災の被災者の衝撃
現代ビジネス
能登の現実を伝える書籍『能登半島記(未完)被災記者が記録した300日の肉声と景色』
STRAIGHT PRESS
能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。
PR TIMES
能登半島地震で被災した和倉温泉旅館協同組合と連携 パソナグループ 『アバターワークレスキュー』開始 ~地域産業の“雇用維持とスキルアップ”をアバターで支援~
PR TIMES
寝ていて「火災」に気づかず死亡…高齢の死者「8割が逃げ遅れ」という「深刻実態」
現代ビジネス