渋滞と迂回で往復20分が1時間。長蛇の列でわずか2リットル…被災直後の「給水」の現実

2025.01.15 06:00
2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。穏やかな元日の空気は一瞬にして失われた。石川県七尾市在住の漫画家によるリアル震災体験コミックエッセイ『令和6年能登半島地震体験記』より、1年前の地震直後の様子と、自宅避難していた著者のリアルな生活をお伝えする。連載6回目は、断水になって3日目、水の給水情報を探し出し、家から車で10分の距離にある給水場に姉弟で向かった日のこと。…

あわせて読みたい

阪神・淡路大震災30年「都市直下地震」怖さと備え
東洋経済オンライン
能登半島地震で被災した和倉温泉旅館協同組合と連携 パソナグループ 『アバターワークレスキュー』開始 ~地域産業の“雇用維持とスキルアップ”をアバターで支援~
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
一瞬で崩壊、大火災…「首都直下地震」の被害を最小限にするために「絶対知っておくべきこと」
現代ビジネス
「寒ブリ漁はもうだめですわ」船が壊された漁師町…「12月に建てたばかりの娘夫婦の新居も全壊で、俺、泣きました」被災地入りしたボランティアたちは何を思うのか〈ルポ能登半島地震・珠洲市〉【2024 社会問題記事 3位】
集英社オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
地震2日目。絶え間ない余震と断水が続く自宅でご近所さんが神に見えたありがたい瞬間
現代ビジネス
震度6強で建物倒壊、通行可能な道は1本、大規模火災も。人口7.8%減の奥能登で見たもの
現代ビジネス
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
道路は隆起、ひび割れ、陥没…高齢の祖父母を連れ、向かった避難先で起きた想定外のこと
現代ビジネス
2024年元日、洗濯機の中のような激しい揺れが…能登半島地震で在住漫画家が体験した恐怖
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
能登の現実を伝える書籍『能登半島記(未完)被災記者が記録した300日の肉声と景色』
STRAIGHT PRESS
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
「ボランティアに来るな」の議論が吹き荒れる中…震災後の能登で銭湯の復旧を続けた店主の「本音」
現代ビジネス
【能登の農業復興プロジェクト】地震と豪雨を乗り越えて農家の復興への第一歩
CAMPFIRE
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
【地震に備える】子どもがひとりで被災!親が伝えておくべき3つのこと
ダイヤモンド・オンライン
「これからも草を摘み、この地とともに生きていきたい」能登・七尾市のシェフ平田明珠さんインタビュー
婦人画報