「やつらは人じゃない」ブルーシートや自衛隊詐欺も…能登震災の被災者の衝撃

2025.01.15 05:40
2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。穏やかな元日の空気は一瞬にして失われた。石川県七尾市在住の漫画家によるリアル震災体験コミックエッセイ『令和6年能登半島地震体験記』より、1年前の地震直後の様子と、自宅避難していた著者のリアルな生活をお伝えする。連載5回目は、被災地に横行する犯罪やフェイクニュースについて。「人じゃない何か」の仕業だと心痛める被災者たちの声。…

あわせて読みたい

【阪神・淡路大震災から30年】震災を伝え続けたい世代と、知ることを重荷に感じる世代に生まれるギャップ…被災していない若者の心の傷とは?
集英社オンライン
【震災復興】能登の蒔絵と北海道八雲町の木彫り熊が出会い、新たな伝統工芸品が誕生!函館で最初の展示会を開催
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
〈被災者が語る本音〉能登半島地震から1年たった現場の実像、「復旧はそんなに急ぐ必要はない」という声も
Wedge[国内+ライフ]
震度6強で建物倒壊、通行可能な道は1本、大規模火災も。人口7.8%減の奥能登で見たもの
現代ビジネス
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
能登半島地震2日目から復旧作業の業務に従事していた弟が本気で死を意識した瞬間
現代ビジネス
<写真で見る能登>地震から1年、輪島、珠洲、能登、穴水の今 地震・豪雨の爪痕と復興の兆し
Wedge[国内+ライフ]
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【能登の農業復興プロジェクト】地震と豪雨を乗り越えて農家の復興への第一歩
CAMPFIRE
「能登のさくらに会いに行こう。」能登震災を忘れない、継続的な支援の呼びかけ
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
サンド伊達「ビックリしてね……」能登半島地震から1年以上が経過も未だに存在し続ける避難所
ニッポン放送 NEWS ONLINE
能登応援プロジェクト!さいたま市の子ども食堂がキッチンカーで能登に出張します!
CAMPFIRE
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
【再建へ】諦めかけた夢のオーベルジュ。料理で能登の人と自然を元気に!
CAMPFIRE
ANA特別運航便で行く!関空発ボランティアツアーを発売~能登のために、今できること~
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
一人の自衛官が直面した災害派遣の意外な現実を伝える『元自衛官が語る 災害派遣のリアル』が発売!
PR TIMES
阪神淡路大震災から30年…「巨大地震」のとき、我が家が「住人を殺す凶器」になる「3つの原因」
現代ビジネス
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics