予防安全技術を極める若手チームリーダー。誰もが安心して運転ができる未来を切り拓く

2024.12.23 10:00
2019年に日産自動車に入社した今義 毅は、R&D部門で踏み間違い防止システムの先行開発に従事。さらに、チームリーダーとして後輩の育成にも携わってきました。運転に苦手意識があったことから、「誰もが安心して運転できる未来」への想いを持つ今義の、先進技術を追求するやりがいや、働く環境の魅力に迫ります。…

あわせて読みたい

部下が黙ってしまったとき、ダメ上司は「間を埋めるために話してしまう」。じゃあ、感じのいい上司は?
ダイヤモンド・オンライン
20年超続く若手クリエイターの登竜門「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」。継続の原動力とは─
PR TIMES STORY
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
ものづくりを支えるシステムの価値を伝えたい──DX推進者が語るやりがいと挑戦
talentbook
「プロとして誠実でありたい」。システム開発リーダーがめざす技術者としての姿
talentbook
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
研究、開発、そして商品企画へ──仕事と家庭を両立する女性技術者のキャリア
talentbook
多角的な思考で紡ぐ医療技術の未来──現場視点のマーケティングで新たな価値を
talentbook
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
高品質なシステムで、社会保障を支える──NECの価値を発揮し、人々の暮らしに貢献
talentbook
システムやデータの力で社会をより便利に。リテール営業に挑む新卒2年目社員の軌跡
talentbook
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
人と人をつなぐコミュニケーションの力。教育分野のデジタル化を切り拓く富士ソフトの挑戦者
talentbook
失敗を恐れない心が切り開く。プロジェクトを成功に導くPMが語る成長の軌跡
talentbook
岐路に立つMaaS、移動サービスの未来はどうなる?
ダイヤモンド・オンライン
「人と話すのが苦手」だった技術者が、お客さまへの企画提案の最前線へ。その成長の理由とは
talentbook
小学生の頃から憧れの日産へ。試作開発業務を通じ、次世代のクルマづくりを支える想い
talentbook
若手ならではの視点で新たな提案を。現場の声とデータを活かし、物流業務の改善に挑む
talentbook