「ながらスマホ」はLINE利用頻度が高い人ほど多い? 全世代で傾向が明らかに【モバイル社会研究所調べ】

2024.12.17 14:30
何かをしている最中に、スマホを操作する「ながらスマホ」。行儀が悪い、危ないとわかっていても、つい癖でスマホをいじってしまう人も、少なくないだろう。ながらスマホとSNSの相関関係について調べたモバイル社会研究所が、「LINEの利用頻度が高い人……

あわせて読みたい

〈学歴社会は誰のため〉「できる人」「価値の高い人」が多く対価をもらう能力主義社会の中で学歴が意味するものとは
集英社オンライン
BIGLOBEモバイルの特徴と料金を徹底解説! 2つの最新キャンペーン情報もご紹介
GetNavi web
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
LINEでAndroid端末を「サブ端末」にする方法 同じアカウントで利用可能に
ITmedia Mobile
スマホを持ち始めるのは12歳が最多、中学生になると「子ども起因」が増える傾向に【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
シニアもSNS全盛時代! 60代は9割超え、LINEとインスタの利用が急増【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
シニアのスマホ所有率が急上昇! 10年で4倍の89%、従来型ケータイはわずか7%に【モバイル社会研究所】
イチオシ
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
Z世代の約半数が「SNSで本音OK」でも7割が「発信が面倒」と感じるワケとは?【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
スマホ決済、週2~3回以上の利用者が増加! 利用頻度が上がる理由とは?【マイボイスコム調べ】
イチオシ
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
スマホの乗り換え先「楽天モバイル」が独走!? 10代はMVNO派、世代別の傾向が明らかに【MMD研究所調べ】
イチオシ
生成AIの普及に壁? 若年層と中高年で認知にくっきり差、約半数が「内容を知らない」【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
「ながらスマホ」は時短かマナー違反か? 行動力やコミュ力が高い人ほどやりがち!
イチオシ
スマホ買い替え、もはや「新機能」より「電池の持ち」が決め手に?【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
スマホ依存の盲点…半数以上が家族の電話番号を覚えていないという現実【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
シニアの生活満足度はインターネット活用で向上! 日々の活動参加頻度も高い傾向【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ