平安時代とはどんな時代?平安貴族の独自の国風文化【後編】

2024.12.06 12:00
894年の遣唐使の廃止によって唐の影響が弱まり、日本独自の国風文化が花開く。平安貴族が担い手となった雅な文化は、現代の日本文化につながる発明もあった。
後編では平安とはどんな時代だったのかを京都ノートルダム女子大学名誉教授である鳥居本幸代さ……

あわせて読みたい

「遊女のたしなみ」として…日本人が大切にしてきた「色好み」という「驚きの日本文化」
現代ビジネス
大河ドラマ「光る君へ」のセットや衣装など「美術」の舞台裏に迫る解説書が発売
TVガイド
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
超強運の持ち主「藤原道長」に"欠けていた"もの
東洋経済オンライン
三連休に見たい展覧会ベスト15
美術手帖
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
紫式部や藤原道長も楽しんだ?平安時代からある日本の行事まとめ【後編】
Discover Japan
紫式部や藤原道長も楽しんだ? あの行事のルーツも平安時代にあり!【前編】
Discover Japan
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
日本美術で香り高い平安文学を読むー国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」【青野尚子のアート散歩】
クロワッサンオンライン
「平安文学、いとをかし―国宝『源氏物語関屋澪標図屏風』と王朝美のあゆみ」(静嘉堂文庫美術館)開幕レポート
美術手帖
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
百人一首の「和泉式部の歌」は、「めっちゃ重い歌」なのか「そうでもない歌」なのか…? その解釈がおもしろすぎた
現代ビジネス
平安時代とはどんな時代?約400年続いた日本文化の礎【前編】
Discover Japan
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
京都《城南宮》雅な王朝文化を伝える方除の大社|源氏物語ゆかりの定番名所③
Discover Japan
《平安貴族の食文化》平安時代にかき氷は高級品だった?【後編】
Discover Japan
染色工房《染司よしおか》 王朝時代の色彩を草木から再現【中編】
Discover Japan
『源氏物語』の「五感をゆさぶる圧倒的な情景描写」、その凄まじさを体感してみませんか…?
現代ビジネス