紫式部や藤原道長も楽しんだ?平安時代からある日本の行事まとめ【後編】

2024.12.06 12:00
祇園祭をはじめ、いまや世界に知られる祭から、天皇が執り行う宮中行事まで、いまも行われる行事のルーツは、平安時代に多くありました。今回は紫式部や藤原道長も楽しんだ平安時代からある日本の行事をまとめてご紹介。
≪前の記事を読む
1月1日 (旧暦……

あわせて読みたい

【光る君へ】0歳で即位の天皇も?平安時代に幼帝が珍しくなかったワケ
ダイヤモンド・オンライン
平安時代の人にとって「出家」はこの世との別れだった。お酒も肉食も恋愛もナシ!当時の葬儀や墓とは?
OTONA SALONE
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
「ほぼサウナじゃん!」奈良時代にはすでに洞窟で蒸気浴も…日本人が世界で1番“清潔好き”になった理由
CREA
日本人が意外と知らない、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と呼ばれている「驚きの真実」
現代ビジネス
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
平安時代とはどんな時代?平安貴族の独自の国風文化【後編】
Discover Japan
《平安貴族の食文化》平安時代にかき氷は高級品だった?【後編】
Discover Japan
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
京都《石清水八幡宮》 平安京の裏鬼門を護る社 |源氏物語ゆかりの定番名所④
Discover Japan
京都《城南宮》雅な王朝文化を伝える方除の大社|源氏物語ゆかりの定番名所③
Discover Japan
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
日本美術で香り高い平安文学を読むー国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」【青野尚子のアート散歩】
クロワッサンオンライン
一条天皇の最期「定子と彰子」誰に想いを残したか【再配信】
東洋経済オンライン
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
京都《清涼寺》光源氏が造営した「嵯峨の御堂」|源氏物語ゆかりの定番名所②
Discover Japan
平安時代とはどんな時代?約400年続いた日本文化の礎【前編】
Discover Japan
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
さんたつ by 散歩の達人
「平安文学、いとをかし―国宝『源氏物語関屋澪標図屏風』と王朝美のあゆみ」(静嘉堂文庫美術館)開幕レポート
美術手帖