染色工房《染司よしおか》 王朝時代の色彩を草木から再現【中編】

2024.12.10 12:00
絹地を染めるのは、目が覚めるように鮮やかな、透明感ある色。これが「日本の伝統色」だといえば、意外に感じる人もいるかもしれない。今日、和のイメージとして語られがちな少し濁りある色は、戦国時代以降の「わび・さび」の影響を受けたもので、王朝時代を……

あわせて読みたい

「平安文学、いとをかし―国宝『源氏物語関屋澪標図屏風』と王朝美のあゆみ」(静嘉堂文庫美術館)開幕レポート
美術手帖
唯一無二の技術で、堺市を世界に:竹野染工
Fashion Tech News
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
大河ドラマ「光る君へ」で脚光を浴びた平安時代の仏教美術の一つの極み・“平安美仏”にフォーカスした書籍が発売決定
PR TIMES
平安時代とはどんな時代?約400年続いた日本文化の礎【前編】
Discover Japan
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
染色工房《染司よしおか》『源氏物語』の紫とは?平安の色の豆知識【後編】
Discover Japan
染色工房《染司よしおか》平安貴族の雅な「かさねの色目」とは?【前編】
Discover Japan
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
京都《城南宮》雅な王朝文化を伝える方除の大社|源氏物語ゆかりの定番名所③
Discover Japan
京都・老舗料亭《六盛》 平安貴族の気分を味わえる饗応料理を徹底解剖!【後編】
Discover Japan
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
京都・老舗料亭《六盛》平安貴族の気分を味わえる饗応料理とは【前編】
Discover Japan
~1300年の時を旅する~ 本物の宝(こころ)に触れる防府「幸せます」体験
PR TIMES
源泉数、湧出量ともに日本一の温泉のまちでつくる“温泉染”とは?
edit Oita エディット大分
【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー紹介
mamagirl
志村ふくみ源流「アトリエシムラ」×「中川政七商店」草木染めの雛飾りをオンラインで販売。
クロワッサンオンライン
【おとなのソロ部】伝統技法を本格体験!「注染手ぬぐいにじゆら」でオリジナル手ぬぐいづくり
るるぶ&more.