平安時代とはどんな時代?約400年続いた日本文化の礎【前編】

2024.12.06 12:00
794年の平安京遷都から1185年の鎌倉幕府成立まで、約400年続いた平安時代。どんな時代だったのかを京都ノートルダム女子大学名誉教授である鳥居本幸代さんと紐解いていく。天皇、藤原家、武士へと政権が移り変わる中、育まれた文化とは?
鳥居本幸……

あわせて読みたい

雅やかな紅しだれ桜と優雅な音楽が共鳴「平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜」
Premium Japan
【漫画】香りの歴史〈平安時代②〉 源氏物語に残る香りの文化 宮廷サロンから香り文学が生まれる
Discover Japan
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
今は誰でも使える風水のスケールはかつて「先祖代々・国レベル」だった!?【金運龍神風水/愛新覚羅ゆうはん】
ラブすぽ
歴史の古い名字「菅原」──古墳時代の埴輪と深い縁がありました
家庭画報
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
香りの歴史〈平安時代①〉平安貴族の香り文化「薫物」とは?貴族がファッションのように香りをまとう
Discover Japan
十二単製作プロジェクト ~平安の美を未来に!持続可能な継承~
CAMPFIRE
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
京都・岡崎の桜さんぽで、春色に染まる水辺の風景とアートを満喫♪
ことりっぷ
京都の名所を舞台に芸妓舞妓が舞う春の風物詩令和七年 第百五十一回公演「都をどり」『都風情四季彩(みやこのふぜいしきのいろどり)』 4月1日より開幕
ラブすぽ
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
北京と秋田は同じ緯度!? 歴史を動かした「寒さの壁」とは?
ダイヤモンド・オンライン
温泉の歴史と文化①〜奈良/平安/鎌倉・室町時代
Discover Japan
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
幻の国産蚕「太平長安」が紡ぐ未来
PR TIMES
香りの歴史〈飛鳥~奈良時代②〉神聖な祈りの香りと伝説の香木・蘭奢待
Discover Japan
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
織田信長様は暦も統一しようとしていた!戦国時代の太陰太陽暦と閏月について語ろうぞ
さんたつ by 散歩の達人
【ウェスティン都ホテル京都】果実と茶葉が奏でる香りと味わい 新しい出会いが生み出す至福のひととき フルーツ&ティーフレーバー アフタヌーンティー販売開始
PR TIMES