デザイナーとして感染対策に貢献できるのか?~医療業界未経験で飛び込んだ私が挑戦したいこと~

2024.10.17 09:00
はじめまして。モレーンコーポレーション(以下 モレーン)の小松と申します。


モレーンは感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介・販売などを行う会社です。
2024年1月、私は医療業界未経験でモレーンに飛び込みました。


この記事では、モレーンとの出会いで仕事への想いがどう変わったか、今後はどう向き合い、何を叶えたいかをお話しします。
人を遠ざけないための感染症対策というVision 確かに根付いているモレーンの文化
研修時に自社製品のカプセルスーツを体験しました。


いままではデザイン制作(webやグラフィック)を中心に、それらに付随する施策立案や販促物の作成をする仕事をしていました。


2023年頃でしょうか?
アフターコロナのムードで、感染予防対策に対する社会の姿勢に不安を覚えるようになりました。
そんな中、転職活動をしている際に偶然見つけたのがモレーンでした。


「Explore the New」
「感染対策を進化させる」


この言葉が自分の中に強く残りました。


会社のホームページを読み進めた先にさらにあった言葉は
「感染症が人と人を遠ざけることのない未来を実現する」
でした。


私たちと周囲の人々、そして社会が新興感染症によって分断された数年間。このVisionに惹かれ応募を決めました。
最終面接で渡されたブランドブックの最初のページには、コロナ禍で尽力してくださった医療従事者の皆さまへの感謝の言葉から始まり、目頭が熱くなったのを覚えています。


草場社長のお話の中でも特に印象深かったことがあります。


「我々は製品を販売することが目的ではなく『感染管理のコンサル』としてお客様の課題を解決することを大切にしている」という、感染管理及び社会貢献に対し何手先をも見据えた姿勢に共感し、「ここで働きたい」と強く思いました。


無事に内定をいただき、医療業界未経験で入社しましたが、1週間の充実した座学・実地研修が用意されていたり、業務中に生じた疑問に対して社員の皆さんに丁寧に答えていただいたりと、最初に抱えていた不安が徐々に薄れていったのを覚えています。
先輩社員の皆さんがモレーンを支え、ノウハウの蓄積を大切にしてきたことがとてもよく伝わってきました。


先輩方が連綿と繋ぎ、蓄積してきた知識や経験を自分も次に繋げられるように、何かを取り組む際に様々な視点からアドバイスを頂ける環境を大切にし、日々の業務に取り組んでおります。
デザインを通じて、モレーンの想いや祈りを伝える
特に印象に残っている仕事は、2024年7月の感染環境学会において色々な場面でデザインを担当させていただいたことです。


一番大きなモノですと、ブースのメインになるヨコ6mパネルを作成しました。
現地に到着した瞬間、思わず撮影。


「企業の思いや価値観を伝える」タッチポイントとして重要な役割を果たすと考えています。当初は別のデザインが使われる予定でしたが、さらに社の理念や想いが伝わるデザインのイメージが浮かんだので「私にやらせてください!」と自ら名乗り出ました。
入ってすぐの実績もほぼない私の提案を快諾してくださったのです……!


白とモレーンブルーが基調のブースに、温もりやつながりが一目でわかる『手』のモチーフを配置し、Visionである「感染症が人と人を遠ざけることのない未来を実現する」の英訳文を配置したデザインを提案しました。


モレーンの製品を通じて、感染対策分野のさらなる発展、その先で人々が手を取り合って幸せになれますように。という私自身の祈りでもあります。


逆に、一番小さい制作物は、アンケート回答者に配布するノベルティのデザインです。
事前の社内ミーティングでは「10cm×10cmのクラフト紙にモノクロ印刷」「内容物はバスソルト、オシャレだけどモレーンらしさも伝えたい」と様々な意見や要望が上がってきました。
バスソルトのナチュラルさとモレーンの積み重ねてきた歴史をどう組み合わせるか、クラフト紙の質感をどう活かすか……と思い、紙をひたすら触りつつ思考を重ねた結果、年輪というモチーフを採用しました。モレーンが刻んできた歴史やこれからも皆さまと一緒に成長していきたいという願いが込められています。


クラフトらしい風合いを出すために鉛筆で書き下ろし、そこからデザイン案を何パターンか作成。社内でアンケートを取りました。


その際、皆さんが「自分は○○だからこれが好き!」と、好みも理由も十人十色でどれを選ぶか最後まで悩みました…!


当日、各拠点のIC-R(営業)の方がノベルティを手渡しながら「このバスソルトはこんな意味があるんです」と説明して、お客様が「モレーンさんすごい!」と喜んでいる姿を見て、自分の作った物が架け橋になれたことに達成感を覚えました。
その他にもチラシや紹介パンフレットなども作成しました。自分にとって普段会うことのないお客様の顔が見えたとても良い機会だったと改めて思います。
部署異動を経て、よりエンドユーザーの満足度向上を目指して
現在、私は営業部インサイド&EC部門に所属しています。
デザイン業務と並行してEC業務、一般カスタマーからの問い合わせ対応などを行っております。


「商品が欲しい。でもどこから買えばいいのか分からない。」といったお客様の声や「顧客へ商品提案をする際、紹介に適した情報がWEB上のどこを案内すればいいのか?」というIC-Rの声など、よりリアルな悩みを聞くようになりました。


課題もたくさんあります。毎日がトライアンドエラーの繰り返しで、チームの先輩社員の皆さんに頭が上がりません。


前段でお話した学会では「想いや祈りを伝えるデザイン」に注力していましたが、ここからは「顧客視点で使いやすい、要望を満たす課題解決のデザイン」に注力していきたいです。


目的は変われど自分の中で、ユーザーのことを思い設計・デザインをすることも、人から人への祈りだという思いは変わりません。


快適にサイトを使用し、製品を購入し、正しい感染対策を行い、健やかに暮らして会いたい人に会って自分のやりたいことをやる。


皆さまが取り戻し始めた日常生活において、改めて「モレーンだから」という理由で選んでもらいたい。それが私のデザイナーとしての仕事であり祈りであります。


そんなことを思いながら、人と人が寄り添うための感染対策の一助になれるよう日々奮闘しています。

あわせて読みたい

誰もが人生の途上にいる。いつも、ずっと、手元に〈人生の自由帳〉。
PR TIMES
上新電機株式会社が人材情報の活用、人事評価のシステム化を目的にタレントマネジメントシステム「タレントパレット」を導入
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【だから部下が辞めていく】現場のやる気や向上心を低下させているリーダーが「禁止していること」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
ストレスから重度の不眠症を発症。絶不調だった当時50代の私を救ったもの|連載 #60代のリアル
ヨガジャーナルオンライン
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
決められた枠を超えて、自分の意志で働く。見えてくる「大事にしたいもの」
PR TIMES STORY
郵便局員からの転身。九州支社営業のトップセールスへ「挑戦と学びの18年」
PR TIMES STORY
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
“働き方”で業界をリードするIT企業が社員に手厚い研修と充実の支援体制。個々に裁量権が与えられ、新しい業務にもチャレンジできる理想的な働き方で、日々成長を実感する若手社員の実像に密着
PR TIMES STORY
アイグッズ、新卒採用サイトを70ページ超で刷新
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
季節性インフルエンザとコロナが全国で同時流行中!薬不足も深刻な状況にある今、改めて見直されている絶対に備えておきたい必須の感染症対策アイテムとは?
PR TIMES STORY
あなたの投票で販売するグッズが決まる!「2025春 鈴鹿サーキット オリジナルグッズ総選挙」2025年1月24日(金)より投票開始
ラブすぽ
【Hydro Flask®】メタリックなトレイルシリーズの新サイズが登場
PR TIMES Topics
BUZZUがオリジナルグッズを20点以上発注したいお客さま向けに現役デザイナーによるデザイン作成サービスなどを提供する専用窓口を開設
PR TIMES
未経験からテクノロジー部門へ―パーソルテンプスタッフ、リスキリング経験者座談会
PR TIMES STORY
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
ザ・リッツ・カールトン福岡の玄関口で輝く『福岡リムジンサービス』。人と接する仕事が好きな仲間たちがチーム一体となって挑戦するその想いとは。
PR TIMES STORY
NTTテクノクロスが推進するコミュニティ型技術者育成とは?~延べ7,000名を超える社員が技術に磨きをかける『ソフト道場』立ち上げのストーリー~
PR TIMES STORY