東大生に共通「頭がよくなる」賢いノートの使い方

2024.05.21 11:30
記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。

その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格する…

あわせて読みたい

「頭の回転の速い子」が数学で得たスゴい思考の型
東洋経済オンライン
最強タイパ勉強法で結果が変わる!書籍『あなたの人生をダメにする勉強法』5月31日発売
PR TIMES
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
【頭がよくなる東大入試問題】日本で一番ブルーベリー収穫量が多いのは「東京都」…なぜなのか? - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
東大合格者語る「解き方でわかる」伸びる子の特徴
東洋経済オンライン
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
国際情報オリンピック3年連続金メダルの現役東大生が、授業のノートに「最初に行うあること」とは? - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
国際情報オリンピック3年連続金メダルの現役東大生が、人前で話す前に行うこと - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
国際情報オリンピック3年連続金メダルの現役東大生は、授業を「タテとヨコ」で切って考える - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
英語がすらすら聞き取れる「たった1つのコツ」
東洋経済オンライン
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics
算数が得意な子は「九九の覚え方」から違いすぎた
東洋経済オンライン
「浪人してから東大に合格した人」のほうが「現役で受かった人」よりも優秀だと思う理由 - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
「ガムシャラに努力する人」が結果を出せない残念な理由 - 要約の達人 from flier
ダイヤモンド・オンライン
意外と知らない「1/3で割る」の"意味"を納得解説
東洋経済オンライン
頭の良い子は「単純な計算問題」の解法から違った
東洋経済オンライン
東大入試で出題「じゃんけんグリコ」必勝法の衝撃
東洋経済オンライン