切り干し大根や干し椎茸を、おいしく保存するコツとは?

2023.11.15 18:21
切り干し大根、かんぴょう、干し椎茸、乾燥豆などの乾物類を開封後、常温保存している人も多いでしょう。しかし、未開封でも冷蔵で保存した方が良いものもありますし、開封後に冷凍保存した方が良い場合もあります。そこで、料理でよく使われる乾物を中心に、適した保存方法を紹介します。
切り干し大根の保存
●未開封→冷蔵(保存の目安:約6カ月)
温度が上がると変色したりカビが生えたりすることがあるので、未開封でも長く保存する際は冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●開封後→冷蔵(保存の目安:約6カ月)
開封したものは包装ごと保存袋に入れ、二重に密閉して冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●水で戻したもの→冷凍(保存の目安:約1カ月)
水気を切って使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
未開封の切り干し大根は冷蔵庫の冷蔵室で保存
ポリ袋でも作れる切り干し大根のレシピはコチラ
かんぴょうの保存
●未開封→常温(保存の目安:約1年)
直射日光を避け、涼しい場所で常温保存する。
●開封後→冷蔵(保存の目安:約1年)
開封後は変色したりカビが生えたりすることがあるので、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●下茹でした場合→冷凍(保存の目安:約1年)
使いやすい大きさに切ってラップで小分けにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。
下茹でしたかんぴょうは使いやすい大きさに切って小分けして冷凍
干し椎茸の保存
●未開封→常温(保存の目安:約半年~1年)
未開封のものは、なるべく湿気の少ないところで、常温で保管する。 
●開封後→常温(保存の目安:約半年~1年)
パック包装されていないものは、密閉容器に入れて常温保存する。
●戻したものを数日で使う場合→冷蔵(保存の目安:戻し汁は約2~3日、水は約5日)
戻し汁か水と一緒にフタつきの密閉容器に入れ、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●戻したものをすぐ使わない場合→冷凍(保存の目安:約1カ月)
使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
戻した干し椎茸は、使う量に分けて冷凍保存
干し椎茸の上手な戻し方はコチラ
乾燥豆の保存
●未開封→常温(保存の目安:約1年)
色あせを防ぐために直射日光が当たらず、湿気や熱のない場所で常温保存する。
●開封後→常温・冷蔵〈※〉(保存の目安:約1年)
乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて、常温保存する。

ただし高温多湿の時期は、その状態のまま冷蔵庫の冷蔵室に入れて保存する。
●下茹でした場合
→冷蔵(保存の目安:約5日)
保存容器に入れて冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
→冷凍(保存の目安:約1カ月)
ラップで小分けにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
下茹でした乾燥豆は、小分けにして冷凍庫で保存
乾燥豆の上手な煮方と保存法はコチラ
ドライパックを使った豆の時短レシピはコチラ
最後に
何かと便利な乾物の保存方法を知って、おいしく使い切りましょう。
[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法
[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法
西洋のマッシュルーム、アジアのふくろたけと並んで、世界三大栽培きのこのひとつとされています。不溶性食物繊維を含み、カロリーは100gあたり菌床栽培が25kcal、原木栽培が34kcalです。
最終更新:2023.11.15
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)

あわせて読みたい

「金柑マーマレード」のつくり方。季節の余韻を長く楽しむ、冬のくだもの保存食/菓子研究家・加藤里名さん
天然生活web
簡単でボリューム感あり!「こんにゃくとしいたけのバター醤油炒め」レシピ
フーディストノート
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
3COINSのコレで「冷凍ご飯の保存・解凍ストレス」が一気に解決。ラップで包むのやめられました
roomie
「彩りで買った絹さやが余ってしまった…」余った絹さやをおいしく食べきる方法|管理栄養士が伝授
ヨガジャーナルオンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
じゃがいも冷凍!不向きな冷凍が生も加熱も1カ月もつ簡単な方法
VEGEDAY
じゃがいもは冷凍で1カ月!おいしさを保つ生と加熱の保存のコツ
VEGEDAY
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
夏は冷蔵庫のほうがいい?じゃがいもを冷蔵と常温で保存する方法
VEGEDAY
じゃがいも保存方法!冷蔵3カ月、常温4カ月、鮮度キープのコツ
VEGEDAY
【ゆずの冷凍】使う頻度が高い「皮の冷凍保存法」と珍しい「果汁の冷凍保存法」を紹介!1か月持ちますよ
あたらしい日日
【新しい裏ワザで“いちごの保存”】傷みやすいのに…何と新鮮なまま10日間冷蔵できる!え、アルミで!?
あたらしい日日
【旬の新玉ねぎ】甘いのはなぜ?甘さの秘密と美味しさを逃さない保存法を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
「切り干し大根って生で食べられる?」の疑問と、切り干し大根を最大限活用するコツを管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
さば水煮缶で簡単・栄養たっぷり!みそ風味の『さばそぼろ』が、おかずにめちゃ便利。
オレンジページ☆デイリー
【野菜の冷凍保存】おいしさ・鮮度・栄養を保つコツ
大人のおしゃれ手帖web