中国経由で伝来・進化した日本仏教は「ガラ仏」? しかし、そこにこそ「仏教の本質」が見えている!

2023.11.13 06:00
日本のお葬式や法事で耳にする「お経」が、チンプンカンプンでまったく意味が分からないのはなぜだろうか? 日本人が知っているのは、「仏教」のほんの一部分にすぎないことを教えてくれるのが、新刊『仏教の歴史 いかにして世界宗教となったか』だ。…

あわせて読みたい

先祖の霊をおもてなしする“お盆”の由来とは【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
日本の強みと世界のそれを異結合させるには?
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
元気なうちに少しずつ、親と始める終活ガイド「葬儀と墓編」
クロワッサンオンライン
香りの歴史〈飛鳥~奈良時代①〉香りの歴史は仏教が伝来したときにはじまりました
Discover Japan
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【発売即増刷!】人気シリーズ最新刊『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか 部派仏教の成立』が2刷決定!
PR TIMES
四十九日は閻魔大王らによる審判の日だと知っていますか?仏教の教養が30日で身につく究極の入門本、発売!
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
今の私たちにとって、仏教はどのような意味を持っているのか──『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』が発売
PR TIMES
香りの歴史〈飛鳥~奈良時代②〉神聖な祈りの香りと伝説の香木・蘭奢待
Discover Japan
仏教の智慧を現代へ--釈徹宗氏が「ちえうみ」アドバイザーに就任
PR TIMES
「聖徳太子の真実」特集『歴史道(れきしどう)』Vol.39 5月7日発売
PR TIMES
『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』人類学者が迫る現代仏教の可能性
イチオシ
ミャンマーで出家し、京都で新寺院を作った人類学者が現代仏教の新たな可能性に迫る!『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』発売。
PR TIMES
【必見の展覧会】「奈良国立博物館」の特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」は、見なかったら一生の損かも!? 仏教&神道美術のスター大集合!
大人のおしゃれ手帖web
日本最高峰の書を、ニューヨークから世界へ
PR TIMES