今の私たちにとって、仏教はどのような意味を持っているのか──『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』が発売

2025.02.27 11:00
株式会社NHK出版
誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来を見通す――シリーズ第9弾が発売!
世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、現在と未来を見通すシリーズ「世界史のリテラシー」最新刊が、2025年2月27日に発売となります。

『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』

同じ仏教なのに、なぜ宗派によって教えが違うのか? その根源を見る。
宗派とは何か? なぜ多種多様な教えがあるのか? 世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――。誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、各国史の第一人者が過去と現在をつないで未来を見通すシリーズの第9弾! 釈迦が説いた「自己鍛錬」のための仏教は、いつ、どのようにして部派に分裂し、その後、なぜ「衆生救済」を目的とする大乗仏教に変容したのか? そして、日本仏教が世界で最も「特異な仏教」とされる理由はどこにあるのか? 科学にも通じる仏教学の碩学が自身の学説を軸に仏教界の大いなる謎に迫る。

構成
[事件の全容]
第1章 仏教は、どのようにして部派に分裂したのか?
[歴史的・宗教的背景]
第2章 なぜ、インドで仏教が起こったのか?
[仏教世界へのインパクト]
第3章 大乗仏教は、どのようにして生まれたのか?
[後世への影響]
第4章 「時代の要請」によって変容した日本仏教

※本書の一部を「NHK出版デジタルマガジン」で公開開始
著者
佐々木 閑(ささき・しずか)
1956年福井県生まれ。花園大学特別教授。京都大学工学部工業化学科および文学部哲学科仏教学専攻卒業。同大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。著書に『NHK「100分de名著」ブックス ブッダ 真理のことば』『(同)般若心経』『(同)ブッダ 最期のことば』『大乗仏教』『宗教の本性』『ゴータマは、いかにしてブッダとなったのか』など。

商品情報
書名:『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』
著者:佐々木 閑
出版社:NHK出版
発売日:2025年2月27日
定価:1,210円(税込)
判型:A5判並製
ページ数:178ページ(内カラー2ページ)
ISBN:978-4-14-407324-3
URL→ 
Amazon→ 
シリーズ既刊情報は以下のページより

あわせて読みたい

Webメディア「ちえうみPLUS」が書評委員制度を立ち上げ
PR TIMES
円城塔さんの『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞!
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
元気なうちに少しずつ、親と始める終活ガイド「葬儀と墓編」
クロワッサンオンライン
【横須賀市芦名】ハッピーバースデーブッダ!運慶仏の浄楽寺にて大楠はなまつり2025開催
ラブすぽ
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
意外と知られていない…「仏教」はどういう宗教なのか
現代ビジネス
ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと
現代ビジネス
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!
CAMPFIRE
日本ではなぜか知られていない…世界で注目されている「仏教」の「高度な哲学思想」
現代ビジネス
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
ミャンマーで出家し、京都で新寺院を作った人類学者が現代仏教の新たな可能性に迫る!『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』発売。
PR TIMES
四十九日は閻魔大王らによる審判の日だと知っていますか?仏教の教養が30日で身につく究極の入門本、発売!
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
シリーズ70万部突破! 2時間で読める教養の入り口「学びのきほん」最新作のテーマは「みんなの」密教!
PR TIMES
『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』人類学者が迫る現代仏教の可能性
イチオシ
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
【新連載】村越英裕氏による連載『イラストで読み解く 日本仏教13宗派|~伝来の“謎”とその歴史~』が1月14日「ちえうみPLUS」にてスタート!
PR TIMES
「私って、このままでいいの?」いまの自分に“もの足りなさ”を感じたら。和尚さんに学ぶ“満たされて暮らす”新しい心のあり方
天然生活web