実質賃金「ボーナス支給月もマイナス」で事態は悪化、日本は“イギリス病”に近づく!?

2025.08.14 06:15
ボーナス支給月でもあった6月も実質賃金は前年比マイナスとなり、6カ月連続の下落だ。家計調査のデータには、インフレ進行で実収入が減り消費が落ち込んでいる過程が明確に表れている。物価と賃金が上がれば経済が活性化すると日本銀行が言ってきたこととは逆になっている。…

あわせて読みたい

夏までいくら貯蓄した?浪費家に共通の「5心理」
東洋経済オンライン
〈参院選最大の争点〉「給付」VS「消費税減税」どちらが本当に国民の負担軽減になるのか…焼け石に水の「一時給付」に翻弄される国民
集英社オンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
物価高騰・インフレ時代のお金の新常識が読者に支持され、発売即重版出来!
PR TIMES
厚生年金「上限引き上げ」で老後設計はどう変化?
東洋経済オンライン
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
コメ店頭価格9週連続値下がりでも、「コメ需給問題」も「物価高問題」も残ったまま
ダイヤモンド・オンライン
石破首相「なめられてたまるか」トランプ関税は日本をもっと貧しくするか…価格転嫁できない中小企業経営者は「賃下げ」「ボーナスカット」「人員削減」も視野に
集英社オンライン
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
先進国で最悪の「物価深刻国」、大半の被害者の声は政治に反映されない日本の悲劇
ダイヤモンド・オンライン
1位は1697万円!平均年収が高い職業ランキング
東洋経済オンライン
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
日銀の利上げペースが遅い要因「基調インフレ」を徹底検証!計算過程と価格データが示す意外なバイアスの正体
ダイヤモンド・オンライン
衝撃のグラフに大反響! 2か月連続で「丸善ジュンク堂書店 新書月間ベストセラー 第1位」(2025年4月・5月)に。河野龍太郎『日本経済の死角 ─収奪的システムを解き明かす』(ちくま新書)
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
「移民を排除する」は日本人の財布に直撃する…「値上げの無限ループ」を引き起こしている"真犯人"
PRESIDENT Online
「値上げできない日本企業」はトランプ氏の思う壺…大統領が最も恐れる「トランプ関税の急所」
PRESIDENT Online
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
日本を破滅させる「賃金と物価の悪循環」という病
東洋経済オンライン
地獄の値上げラッシュで「もやし レシピ」検索数が急上昇…8月の食品値上げ品目は前年1.5倍、猛暑で電気代負担も重く、夫のこづかいは5年間で4万円減
集英社オンライン
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics