パンストック デンマークへ技術向上のための視察研修の渡航費用を集めたい

2025.08.13 17:00
日本のパンの常識をかえる、その新たなシステム構築の一環として、今世界で一番美味しいと思うデンマークのパン技術を視察・研修したい。自己紹介
こんにちは、パンストックです。
私たちは福岡で2店舗を構えるベーカリーです。
添加物を使わず、国産小麦を使用し、毎日食べても体にやさしいパンを心がけてつくっています。
また、高加水・長時間熟成の製法で店名の名の通り、ストックしてもおいしいパン作りを目指して毎日100種類以上のパンをつくっています。
おかげさまで箱崎本店は15年目、天神店は6年目を迎えています。
周年ごとに様々なイベントを企画し、天神店4周年では主催のマルシェを開催しました。

今では独立して店舗を構える元スタッフも全国に多数います。このプロジェクトで実現したいこと
今わたしたちは自分たちのパンの常識が変わる経験をしています。
昨年、デンマーク発祥の「ロブロ」というパンに出会いました。
デンマークの国民食とも呼ばれていてライ麦100%使用のロブロは、パンでありながら栄養価が高く、まさに毎日食べるのにふさわしいパンでした。
何とか学びたいと、デンマーク在住のパン職人さんに来ていただき実際にパンを作っていただいたり、デンマークの文化についてお聞きすることもできました。
そこでのつながりをさらに深め、デンマークのパンづくりへの学びを深めるため、デンマークに研修に行きたいと思うようになりました。
そして、2024年10月にオーナー平山が単身でデンマークへ研修に渡りました。
現地で午前12時から始まる研修はとても刺激的で、まったく違う文化にも驚くばかりでした。
パンが国民食であるということは当たり前にパンが食卓に並ぶということ。
それだけたくさんのパンが必要ということ。朝早くからたくさんのパンをエネルギッシュに焼く姿に感動をおぼえました。
この刺激的な感動は、現地に行くことでしか経験できません。
ぜひスタッフみんなで現地に赴き、技術向上のためのデンマーク研修を企画しています。
実現のためには莫大な費用がかかりますが、その費用の一端をクラウドファンディングでご支援いただけないかと考え、プロジェクト設立に至りました。

プロジェクト立ち上げの背景
なぜデンマークにみんなで研修に行きたいのか。
その理由、立ち上げに至った背景をオーナー平山の言葉でつづります。


なぜデンマークなのか?
いままでパンに携わってきて、よく聞くのがパンは身体に悪い、と言う人が多いのがずっと気がかりで、なんとかパンストックとしてちゃんと小麦は国産にして、一つ一つの材料に身体に良くないものを排除してつくり続けてきた。 
でもずっと引っかかることもあって、身体に良いものだけを考えると生地が堅かったり、酸っぱかったり、どうしても素直に美味しいと本能で言えるものが難しくなる。 
糖分や、油分は人間の脳に直接的にエンドロフィー、つまり快楽物質をもたらし、幸福感を出してくれる強烈な麻薬みたいなものだから、なかなかそのレベルの快楽を食べ物を通じて感じさせるのは難しい。 
だから美味しさならパンの製法で少しは実現できても、快楽を感じさせるのは健康なパンでは難しいとずっと悩みの種だった。
そう言う中食べたデンマークの国民食のロブロは衝撃的で、ロブロに含まれている、食物繊維、ビタミン、タンパク質などと、それに合わせたチーズや、野菜、豆のペースト、バターなど 直接的にエンドロフィーをつくる物質は入ってなくても複合して組み合わせる事で、奇跡的な美味しさに昇華していて、完全栄養食でありながらもちゃんと脳にエンドロフィーを出すことのできる快楽を伴っていて、25年パン屋をやっていて初めての体験で、これを日本で広めたいけど、僕も情報が少なすぎるし、もっともっと研究しないといけないし、材料も日本では手に入らないから、調達方法も考えないといけないし、ともかくお金がかかる。
これからのパン人生を捧げ先をやっと見つけたけど、1人のチカラではどうしようもなくて みなさんに協力をお願いしたいです
パンストック 
オーナー 平山哲生

現在の準備状況
社員が渡航できる日程の調整を行っているところです。
2025年10月頃から何組かにわけて渡航することになりそうです。

リターンについて
わたしたちはパン屋なので、お返しできるのはおいしいパンをお届けすること。
デンマークで培った技術をパンに宿し、そのパンをお届けできたらなと考えています。
お店に来てくださる方やオンラインショップをご利用くださる方へは、割引チケットをご用意しました。天神店にて利用可能です。

スケジュール
8月13日 クラウドファンディング スタート
9月15日  クラウドファンディング 終了
10月~ デンマーク研修
11月~ リターン開始

最後に
今回、初めてクラウドファンディングをするということで、
開業でもなければ何かイベントを企画するでもなく、スタッフの技術向上のための研修費用を集めるのは前例がないと、お聞きしました。
しかし、意味のある研修にすること、この研修が技術向上に役立つものであることを自信をもって言えるからこそ、みなさまの力をお借りしたいとプロジェクトを立ち上げることに決めました。
箱崎本店・天神店含め、今一度初心にかえってパンと向き合うためにも、必要な研修の場だと考えています。
必ず、成長したパンでお返しします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

あわせて読みたい

学校設立で美容業界の価値を進化させよう!!
CAMPFIRE
岩手県奥州市の中学生硬式野球チームを日米親善野球大会へ派遣&派遣費用のクラファン開催
STRAIGHT PRESS
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
心華寺 法灯堂建立プロジェクト|混迷の時代に祈りの火を未来へ繋ぎます
CAMPFIRE
最先端の音声合成3Dライブ『Voicetic Fantasia 2025』 開催
CAMPFIRE
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
「サイチカさんと行くデンマーク・ニッティングツアー2025」参加者の募集を開始しました!
PR TIMES
パン工房あすぴしゃすを守ろう!応援をお願いします!
CAMPFIRE
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
リエゾンプロジェクトが「片腕のパン職人」のベーカリー開業を全力支援
PR TIMES
25年続くヘビー・メタル専門バー「R-BOTTOM」移転費用にご協力お願いします
CAMPFIRE
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
地元に愛された味をもう一度。《笹互寿司》火災からの再建へご支援をお願いします。
CAMPFIRE
全関西ミニバスケ遠征支援プロジェクト2025
CAMPFIRE
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
鵠沼高校女子バスケットボール部 2025インターハイ出場!ご支援お願い致します!
CAMPFIRE
2025年度全日本大学女子駅伝出場への挑戦!〜あなたの応援が、私たちの力になる〜
CAMPFIRE
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
74歳、母ちゃんの挑戦。春巻きをアメリカへ届けたい!クラウドファンディング挑戦中!
PR TIMES
【応援で歌を形に】姉妹ライバーうちゃひな初のオリジナルソングに挑む!
CAMPFIRE
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics