7時間寝ている人が一番病気になりにくい!? 睡眠不足が招く、病気の恐ろしすぎるリスク

2025.08.05 20:00
睡眠不足と健康の影響 日本人の多くが抱える慢性的な睡眠不足。それが心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる病気だけでなく、糖尿病や肥満などの生活習慣病、さらにはうつ病のリスクまで高めていることをご存じでしょうか?今回は、東京大学大学院 理学系研究科睡眠生理学研究室の林悠教授の監修書『ぐっすり眠り、スッキリ目覚める! 明日が変わる 睡眠の科学大全』(ナツメ社)を一部抜粋してご紹介いたします。7時間睡眠がな…

あわせて読みたい

夏は睡眠トラブルの季節|寝苦しい季節に取り入れたい〈夏の安眠〉を助ける食材は?管理栄養士解説
ヨガジャーナルオンライン
日本人がもっと眠れば、国力が伸びる!?睡眠とGDPの浅からぬ関係【専門医が解説】
ダイヤモンド・オンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
【眠れない日本人】約51%が「不眠症」疑い!?「寝る前のスマホをやめる」よりも前にまずすべきことは
OTONA SALONE
寝る育旅「Hakuba Sleep Reset Journey for Kids」にて脳が眠る枕「ブレインスリープ ピロー」の導入が決定!
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「ショートスリーパーだから大丈夫」って、ホント!? 自分にとって“理想の睡眠時間”を見つける方法
with online
「6時間寝ていれば大丈夫?」“無自覚な睡眠不足”が招く、パフォーマンス低下の落とし穴
with online
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
「夏の寝苦しさを放っておくと、がんや肥満、認知症リスクが高まる」睡眠学の権威・スタンフォード大学西野精治教授
GOETHE
埋め込み型デバイスで無呼吸を抑止!? 進化する睡眠時無呼吸症候群の治療とは【堀江貴文】
GOETHE
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
糖尿病が認知症の要因となる3つの理由…血管の損傷と体内の炎症のほか、アルツハイマー病の発症メカニズムとも関連する、ある重要な“反応の低下”とは
集英社オンライン
【株式会社講談社】《大人のための科学教養番組「BLUE BACKS+」がYouTubeでスタート!》初回ゲストは睡眠科学の第一人者・櫻井武。パフォーマンスを上げるために知っておきたい「眠りの新常識」
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【睡眠】実は多い、睡眠状態の誤認。データを取って、正しく対応を
クロワッサンオンライン
「認知症」「脳卒中」「老年期うつ病」の3大リスクが爆上がり!運命を分ける“毎日の習慣”とは?【米国最新研究】
ダイヤモンド・オンライン
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
65歳までならギリギリ間に合う…長年の愛煙家が「認知症から逃げおおせる」ためにできる"たった一つのこと"
PRESIDENT Online
「たくさん寝ているのに、疲れがとれない…」睡眠の質を爆下げする危うい習慣とは
ダイヤモンド・オンライン