大規模化、輸出促進だけが農業の「解」なのか?オーストラリアの農家と国産運動から日本が学ぶべきこと

2025.07.11 05:00
コメ問題を契機に国民の農業談義が絶えないが、全体の方向性は見えてこない。ここで参考になるのがオーストラリアの農業かもしれない。大規模経営かつ輸出大国で知られるが、農業補助金が低かったり、消費者へ国産志向を推進するなど工夫を凝らしている。…

あわせて読みたい

野菜採り放題サービスで消費者も生産者も得する!「収穫サブスク農園」が全国7県に拡大【兵庫・鹿児島で新規オープン】
PR TIMES
屋上農園のパイオニアRooFarm、広島県福山市でイタリアン専門ファーム 「RoOrto」(ルーオルト)を立ち上げ
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
暑さに負けない!農業YouTuber黒壁厳選! 「7月に植えるべき野菜BEST5」
田舎暮らしの本Web
「おいしい」の先にあるもの。坂ノ途中の「旬のお野菜セット」が、暮らしと農業にもたらす豊かな循環
PR TIMES STORY
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
〈論点〉5kg2000円のコメ価格は適正なのか?今年の秋、離農を決断する農家が増える可能性…分かってほしい農業現場の本当の姿
Wedge[企業]
【食卓の向こうで何が起きているのか?】コメ不足からスマート農業まで、知っているようで知らない農業の今がわかる! 新刊『農業ビジネス』2025年7月18日発売
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
〈進次郎の外国産コメ輸入発言〉「農家の数は10年後に3分の1くらいになる」「なのに手間がかかる有機農法を進めて…」千葉のベテラン大規模農家が政府と農協に思うこと
集英社オンライン
コメ高騰でも農家は楽観できない苦しい事情
東洋経済オンライン
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
寒冷地から亜熱帯まで広がる食の探究後編|全国各地にある実学主義を実践する施設とは?
Discover Japan
「コメ価格高騰」受け、政府が「生産調整」見直しへ…新たな所得補償も検討 その背景と注目ポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
コメの次は味噌やせんべいも!原料米の入手難と価格高騰に悩むコメ加工食品業界、急速に進む国産米離れ
Wedge[企業]
「日本農業賞」を小松菜栽培で受賞 江戸川区、K&K Farmの新たな挑戦 /生産者を訪ねて VOL_07
TOKYO GROWN
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
米の高騰がニュースをにぎわせています。米農家の現在をはじめ、日本の農業の現状と課題を明らかにする、ビジュアル図鑑『今と未来がわかる農業』を6月18日に発売。
PR TIMES
畝間用草刈りロボットの完全自動化に向けた挑戦ー FieldWorks令和6年度補正予算「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」への採択及び農林水産省スマート農業技術認定計画の認定取得
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics