【ものづくり大国ニッポンの真の実力】工作機械からロボット、医療、宇宙開発まで。知っているようで知らない機械産業の全貌を描き出した新刊『機械ビジネス』本日発売!

2025.06.27 11:20
クロスメディアグループ株式会社
20年超の現場取材で見えた、私たちの生活を支える超重要産業の重要性と可能性
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年6月27日に書籍『機械ビジネス』を発売しました。本書は、20年超にわたって機械工業の現場を取材し続けてきた産業ジャーナリストの著者が、高度経済成長期から現代まで日本の技術力を支え続けた機械産業の全貌を解き明かした一冊。工作機械からロボット、宇宙開発、医療機器まで、私たちの生活に欠かせない機械技術の最前線と、カーボンニュートラル時代における機械産業の可能性を、豊富な現場取材をもとに詳細に描いています。

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
●現場への取材経験から紡ぎ出される機械工業の真実
著者の那須直美氏は、産業ジャーナリストとして、20年以上にわたり国内外の企業や製造現場を取材し、機械工業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営してきました。本書では、その豊富な取材経験をもとに、一般にはあまり知られていない機械工業の「重要性」と「魅力」をわかりやすく解説しています。

機械を動かし、モノを加工する営みには、さまざまな技術の粋が集められています。そして私たちが生活をしていく限り、モノは欠かせません。だからこそ、ものづくりの力は、国力そのものを表しているのです。

高度経済成長期に日本が「模倣から創造へ」と発展を遂げた背景には、機械工業の多大なる貢献がありました。「機械を作る機械」である工作機械をはじめとする日本の技術力の大幅な発展によって、東海道新幹線、カラーテレビ、電子レンジ、ワイヤレステレホンなど、新技術が搭載された製品・システムが次々と市場に投入された時代。そうした時代から現代に至るまで、日本の豊かさを支えているのは機械工業だったのです。

本書は、機械工業がもたらした私たちの生活の変化を踏まえながら、時代の流れに沿った技術の目的や変遷などをわかりやすくまとめています。今後、発展が予測される産業や技術についても解説し、世界における日本の位置、米中独など世界の国々がなぜ今も「製造業」にこだわるのか、といった点にも触れます。

●カーボンニュートラル時代の機械産業の変革
現在、世界中でカーボンニュートラルの実現に向けた動きが加速しており、機械産業も大きな変革期を迎えています。

「100年に一度の変革期」と言われる自動車産業ではEV化が進み、航空機産業では水素燃料や電動化技術の開発が進んでいます。また、建設機械分野では、月面拠点建設を目指した「宇宙無人建設革新技術」の開発が進められており、地上の建設技術の高度化にも貢献しています。

ロボットから医療機器まで、機械工業が果たす役割は年々拡大しており、その可能性は計り知れません。本書では、こうした環境技術の進化と機械工業の関わりについて、最新の事例を交えながら詳しく解説しています。

また、少子高齢化による労働人口の減少が深刻化する中、機械産業ではDX(デジタル・トランスフォーメーション)とGX(グリーン・トランスフォーメーション)による変革が急務となっています。本書では、AI・IoT・ロボットを活用した自動化・省人化の最新事例や、デジタルツインを活用した生産技術の進化について、具体的な企業事例を交えながら紹介しています。

●本書にぴったりの方
・機械工業に従事している方、これから機械業界への就職・転職を考えている方
・製造業の経営者・技術者・営業担当者
・製造業と取引している会社の経営者・営業担当者
・機械工学を学ぶ学生や研究者
・ものづくりに興味がある方、日本の製造業の現状と未来を知りたい方
・日本の産業競争力に関心のあるビジネスパーソン

●本書の構成
第1章 歴史から学ぶ機械ビジネスの世界
第2章 工作機械から学ぶものづくりの世界
第3章 機械加工から学ぶ金型・部品と材料の世界
第4章 現場から学ぶロボットの世界
第5章 輸送用機械から学ぶテクノロジーの世界
第6章 建設機械から学ぶインフラ整備の世界
第7章 宇宙開発から学ぶ機械産業DXの世界
第8章 医療・情報通信機器・時計から学ぶ超精密加工の世界
第9章 世界情勢から学ぶこれからの機械ビジネスの世界

●著者紹介
那須直美(なす・なおみ)
インダストリー・ジャパン代表。工業系専門新聞社の取締役編集長を経て独立。機械工業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営。20年以上にわたり「泥臭いところに真実がある」をモットーに国内外の企業や製造現場を精力的に取材。産業ジャーナリスト兼ライター、カメラマンとして、業界を取り巻く環境や企業の革新、技術の息吹をリアルに伝える産業ドキュメンタリーの表現者。機械振興会館記者クラブ理事。

●書籍情報
『機械ビジネス』
著者:那須直美
定価:1,848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判/256ページ
ISBN:9784295411123
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年6月27日

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 

あわせて読みたい

【6期連続50%増益企業の裏側とは】広告業界の急成長企業「マクビープラネット」の全貌を紐解く書籍『すべてのマーケティングを成果報酬で実現する 驚異の急成長企業マクビープラネットの全貌』が本日発売
PR TIMES
SDGs後の世界をどう生きる? 電通 未来事業創研が未来をつくるための実践法を公開! 書籍『未来思考コンセプト』本日発売
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
QuizKnock運営会社で活躍する哲学者・田村正資の新刊『独自性のつくり方』発売! AIに代替されない価値創造の方法を提示
PR TIMES
成長環境の先進事例を全15社一挙紹介! 企業選びの新視点を提供する新刊『こんな会社で働きたい 人の可能性に投資する成長環境企業編』本日発売!
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
【食卓の向こうで何が起きているのか?】コメ不足からスマート農業まで、知っているようで知らない農業の今がわかる! 新刊『農業ビジネス』2025年7月18日発売
PR TIMES
【海外先行発売】日本発リーダーシップ書籍『MUSHIN』、世界出版決定! イタリア・スペインなど、東洋の叡智にグローバル注目
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
"千年の森" から木造ビルまで。森林大国・日本に世界が注目! 書籍『森林ビジネス』が本日発売
PR TIMES
価格競争から抜け出す「伝え方の新常識」とは? 「機能」よりも「意味」で選ばれる時代の「提案」の教科書『目に見えない価値の伝え方』本日発売!
PR TIMES
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
【発売わずか1カ月で重版決定】変革期にある映画産業の「今」がわかる! 映画業界の全貌を徹底解説した書籍『映画ビジネス』の第2刷重版を実施
PR TIMES
全国60店舗以上を展開する整骨院グループの経営者が組織拡大の秘訣を明かした書籍『共感経営 いい人材が集まり、長く活躍できる組織のつくり方』が本日発売!
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
海外売上20兆円を狙うコンテンツ業界の最前線『映画ビジネス』本日5月23日発売!
PR TIMES
【発売即重版】書籍『努力の地図』好評につき発売1週間で重版を決定!「頑張っているのに報われない」悩みを解決する一冊
PR TIMES
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics
【発売即重版】書籍『2040年の人材ビジネス大予測』好評につき発売1か月で第2刷重版を実施! 人材業界の今と未来を読み解く決定版
PR TIMES
頑張っても報われないはなぜ起こる? 努力が成果につながるプロセスを解き明かした書籍『努力の地図』が本日発売!
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics