【毎日書評】職場にいる絶対に「謝らない人」に、やってはいけない3つのタブー

2025.06.28 21:30
心理学博士である『絶対「謝らない人」: 自らの非をけっして認めない人たちの心理』(榎本博明 著、詩想社新書)の著者は、ネット上においても実生活でも“自分の非を絶対に認めようとしない人たち”が増えていると述べています。思い浮かぶのは、問題発言をした著名人や、不祥事を起こした企業の謝罪会見などでの発言。…

あわせて読みたい

精神科医・和田秀樹著の15万部ヒット作『感情に振り回されない 精神科医が教える心のコントロール』待望の文庫化!2025年6月18日発売
PR TIMES
【『職場のヤバい奴』=『ダーク・トライアド』から心を守る】心理学者が明らかにする“話が通じない人”の対処法
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】自分の中に眠る偉大な巨人を「読書」が目覚めさせてくれるわけ
lifehacker
【毎日書評】科学的根拠に裏打ちされた「タイパのいい勉強法」5つの原則
lifehacker
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
「うさんくさい謝罪」と「心に響く謝罪」の決定的な違い【心理学博士が教える】
ダイヤモンド・オンライン
【毎日書評】どんな長所も一瞬で消し去る「マイナスの前提」→「プラスに変える」3つのステップ
lifehacker
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】なぜ、仕事は「キリよく終えてはいけない」のか?その答えは行動経済学にあり
lifehacker
【毎日書評】変えるべきは人ではない。「静かな分断」を乗り越え、活気ある職場をつくる方法
lifehacker
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】職場で年長者は若者に怯え、若者は心を閉ざすのはなぜか?
lifehacker
【毎日書評】本屋の「立ち読み」は、いつから始まったのか?その起源は明治時代の「雑誌屋」にあり
lifehacker
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
【毎日書評】なぜ東大の「一研究室」から、世界を変えるAI起業家が次々と生まれるのか?
lifehacker
「やらなきゃ」が「できた」に変わる!先延ばしグセを撃退するための科学的方法が分かる『すぐやる人の頭の中』(外山美樹:著)7月9日発売
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
【毎日書評】部下に任せたいのに、任せられない上司が見落としていること
lifehacker
愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか…心理学者が解説「過去の記憶をわざわざ引っ張り出して嘆く」メカニズム
PRESIDENT Online
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics