【毎日書評】本屋の「立ち読み」は、いつから始まったのか?その起源は明治時代の「雑誌屋」にあり

2025.07.12 21:30
『立ち読みの歴史』(小林昌樹 著、ハヤカワ新書)の著者は、図書館情報学を研究するかたわらで近代出版研究所を主宰し、年刊誌『近代出版研究』編集長を務める人物。そうした実績に基づき、本書の冒頭では「そもそも、近代出版史は謎が多く、未解明の問題が数多くある研究分野である」と述べています。例えば、書店に入っ…

あわせて読みたい

健やかな毎日を提供する、唯一無双の「造り方」への挑戦
talentbook
【毎日書評】部下に任せたいのに、任せられない上司が見落としていること
lifehacker
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
積乱雲の上に“跳ねる雲”? 謎多き「ジャンピングシーラス」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
ラブすぽ
「布が生きている時代から、西洋が捉えたジャポニズムまで」五感で感じる歴史的ドレスコレクションの魅力
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
グライダーアソシエイツ・小川智宏が、著書『オアシス 不滅のロック物語』をハヤカワ新書より刊行
PR TIMES
【毎日書評】根本的に無理もある「町の本屋」が消えていく理由を考察してみたら
lifehacker
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
【毎日書評】職場にいる絶対に「謝らない人」に、やってはいけない3つのタブー
lifehacker
【毎日書評】自分の中に眠る偉大な巨人を「読書」が目覚めさせてくれるわけ
lifehacker
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
認知神経科学の最新エビデンスから生まれた!0才から楽しめる「すうじ」に出合う「かずずかん」で算数の基礎をつくる
PR TIMES
【毎日書評】自分のことばで伝えたいのに「思いを言語化できない」ときの解決策
lifehacker
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
【毎日書評】大人の学びに立ちふさがる「7つのバイアス」の壁とは?
lifehacker
【毎日書評】上司の無茶振りすらチャンスに変える、アドラー心理学の思考術
lifehacker
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
『ウイスキーガロア』8月号、巻頭特集「スコッチ蒸留所名鑑」は、ペルノリカール社のポートフォリオ。
PR TIMES
いつかは地元に帰りたい……今の仕事、いつまで続けるべき? 転職のプロの意見は
All About
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics